2016年10月10日
秋は 明野で…
秋のコテージキャンプ

テントを張る予定だったけど…
ま、いろいろ 諸事情がありまして…。
それにしても、
キノコがいっぱい生えてる〜♡
それも、いろんな種類!

これ、ゼッタイ
「ハナイグチ」!
たぶん…
だと思う…
シロート判断はキケンです〜( ^ ^ )
あ〜 キノコ 狩りたい
続きを読む

テントを張る予定だったけど…
ま、いろいろ 諸事情がありまして…。
それにしても、
キノコがいっぱい生えてる〜♡
それも、いろんな種類!

これ、ゼッタイ
「ハナイグチ」!
たぶん…
だと思う…
シロート判断はキケンです〜( ^ ^ )
あ〜 キノコ 狩りたい
続きを読む
タグ :キャンピカ明野
2015年11月07日
2013年09月07日
設営できたぁ♪

ティエラのポールが、修理から帰ってこない。
ってゆうか、見積もりの連絡もないし
(♯`∧´)
と、ゆうわけで
今日は、コールマン
やっぱり 建てるの楽だねぇ
iPhoneから送信
タグ :キャンピカ明野
2011年08月31日
キャンピカ明野 ログ泊
ちょっと前のことですが
8月21日(日)~22日(月)で明野に行って来ましたよ~
ホントはね、数日前からフレンドパークむかわに予約を入れてたのですが・・・
お空のご機嫌がよろしくない・・・
前日の予報も雨
う~ん 急遽家族会議
キャンプを中止にしたらおにいちゃんの絵日記がかけないし・・・
なにより、
皆が楽しみにしていたイベント!! 夏休みがない家なんで…。
結果 明野のログキャビンがとれたら、フレンドパークはキャンセル
とれなければ、雨降りキャンプ決行
で、とれちゃいました、明野のログキャビン、何だか今回は費用がかかります…(>_<)
さあ、当日
積み込みは楽チンです、テントなどの大物がないですからね。
さあ 詰め込んだら出発です。
朝7:00出撃
中央道を目指しますが、ここまでが遠い!もう少し近いといのですが…
そんなこんなで韮崎で降り、
買物を済ませ、
フレンドパークにキャンセルをしにゆきます。
受付で、キャンセルを告げると・・・・。
なんと、「今日は、キャンセル料はいいよ! また来てよ」とのお言葉
やった~ キャンセル料 5000円得してしまいました。管理人さん感謝また来ますよ!!
どこかによって行こうかとも思いましたが、ここで雨が落ちてきてしまいましたので
ファミレスでお昼を食べ、
いよいよ明野へ向かいます。
ちょっと明野のひまわりを期待していたのですが、ちょっと遅かったみたいですね。
来年は満開のひまわりを見てみたいものです。
さてさて、ようやく到着した、キャンピカ明野
5月に引き続き2回目のログキャビン泊です。
今回のログは24番 スタンダードタイプです。
ここのログは、丸テーブルとイスが装備されているのですが、
今回は、ラグを敷いてお座敷スタイルにしてみました。

設営?が終わる頃には、すっかり雨降りです。
センターハウスでやっているクラフト等にも参加したかったのですが、
今日は、ゆっくり ログで過ごします。

ゲームをしたり、宿題をしたり、ケンカしたり、怒られたり・・・・・。
の~んびりしていると、夕食の時間
ワンフライパン料理!! 換気重要
あ~とゆうまに時間は過ぎてゆき

はい、おやすみなさい 子供達は、二段ベッドの上部で ぱぱは下で寝ま~す。
さ~て 次の日
雨は、ほとんどやんでいます。夕べは大雨でしたからね~ ログでよかったかも。
朝の散策に出かけます。

ログの横でタープが張れそうですね。焚き火もBBQもできそう!
でも、デッキの出入り口が反対側なので、ちょっと不便そうなのが残念!

10:00のチャックアウトをすませ
一路 アイスの工場見学に向かいます。
「今日は アイス何個食べちゃう~」
な~んて楽し見にしていたのですが、
なんと、駐車場まで入れません とゆうか、警備員が持っているプラカードには
見学中止
の文字が・・・・。
待っていれば、入れるようでしたが・・・。
時間がもったいない、トユウコトデ道の駅はくしゅうへ
ここで、アイスを食べ天気がいいうちに外で遊ぼうってことで
昨日キャンセルしたフレンドパークへ
公園の中にキャンプ場があるようで、公園には自由に入れます。
もちろん駐車場、入場無料です。
公園を散策し、川遊び

なんで、石投げが始まるんだろう???

あ~あ 二人ともパンツになっちゃった!
たくさん遊んだら、お腹が空きます。
公園内のお食事処に行きましたが、お休みのようです。
じゃあと、行ったのが、公園近くの

たまごかけご飯のお店 「おっぽに亭こっこ」
メニューはもちろん「たまごかけごはん」

おコメは 白州米
たまごもかけ放題なんですよ~

どんだけ、たまご使ったの~
ご馳走様 まあ、たまごかけご飯は美味しいよな~
その後は、オオムラサキセンターを見学して帰ったのでした。
~おしまい~
なんだか、やっつけ・・・・。
続きを読む
8月21日(日)~22日(月)で明野に行って来ましたよ~
ホントはね、数日前からフレンドパークむかわに予約を入れてたのですが・・・
お空のご機嫌がよろしくない・・・
前日の予報も雨
う~ん 急遽家族会議
キャンプを中止にしたらおにいちゃんの絵日記がかけないし・・・
なにより、
皆が楽しみにしていたイベント!! 夏休みがない家なんで…。
結果 明野のログキャビンがとれたら、フレンドパークはキャンセル
とれなければ、雨降りキャンプ決行
で、とれちゃいました、明野のログキャビン、何だか今回は費用がかかります…(>_<)
さあ、当日
積み込みは楽チンです、テントなどの大物がないですからね。
さあ 詰め込んだら出発です。
朝7:00出撃
中央道を目指しますが、ここまでが遠い!もう少し近いといのですが…
そんなこんなで韮崎で降り、
買物を済ませ、
フレンドパークにキャンセルをしにゆきます。
受付で、キャンセルを告げると・・・・。
なんと、「今日は、キャンセル料はいいよ! また来てよ」とのお言葉
やった~ キャンセル料 5000円得してしまいました。管理人さん感謝また来ますよ!!
どこかによって行こうかとも思いましたが、ここで雨が落ちてきてしまいましたので
ファミレスでお昼を食べ、
いよいよ明野へ向かいます。
ちょっと明野のひまわりを期待していたのですが、ちょっと遅かったみたいですね。
来年は満開のひまわりを見てみたいものです。
さてさて、ようやく到着した、キャンピカ明野
5月に引き続き2回目のログキャビン泊です。
今回のログは24番 スタンダードタイプです。
ここのログは、丸テーブルとイスが装備されているのですが、
今回は、ラグを敷いてお座敷スタイルにしてみました。
設営?が終わる頃には、すっかり雨降りです。
センターハウスでやっているクラフト等にも参加したかったのですが、
今日は、ゆっくり ログで過ごします。
ゲームをしたり、宿題をしたり、ケンカしたり、怒られたり・・・・・。
の~んびりしていると、夕食の時間
ワンフライパン料理!! 換気重要
あ~とゆうまに時間は過ぎてゆき
はい、おやすみなさい 子供達は、二段ベッドの上部で ぱぱは下で寝ま~す。
さ~て 次の日
雨は、ほとんどやんでいます。夕べは大雨でしたからね~ ログでよかったかも。
朝の散策に出かけます。
ログの横でタープが張れそうですね。焚き火もBBQもできそう!
でも、デッキの出入り口が反対側なので、ちょっと不便そうなのが残念!
10:00のチャックアウトをすませ
一路 アイスの工場見学に向かいます。
「今日は アイス何個食べちゃう~」
な~んて楽し見にしていたのですが、
なんと、駐車場まで入れません とゆうか、警備員が持っているプラカードには
見学中止
の文字が・・・・。
待っていれば、入れるようでしたが・・・。
時間がもったいない、トユウコトデ道の駅はくしゅうへ
ここで、アイスを食べ天気がいいうちに外で遊ぼうってことで
昨日キャンセルしたフレンドパークへ
公園の中にキャンプ場があるようで、公園には自由に入れます。
もちろん駐車場、入場無料です。
公園を散策し、川遊び
なんで、石投げが始まるんだろう???
あ~あ 二人ともパンツになっちゃった!
たくさん遊んだら、お腹が空きます。
公園内のお食事処に行きましたが、お休みのようです。
じゃあと、行ったのが、公園近くの
たまごかけご飯のお店 「おっぽに亭こっこ」
メニューはもちろん「たまごかけごはん」
おコメは 白州米
たまごもかけ放題なんですよ~
どんだけ、たまご使ったの~
ご馳走様 まあ、たまごかけご飯は美味しいよな~
その後は、オオムラサキセンターを見学して帰ったのでした。
~おしまい~
なんだか、やっつけ・・・・。
続きを読む
2011年06月25日
明野ふれあいの里 Day1
ずいぶんと前の話しになってしまいましたが、
ようやくPCの前に座ることができたので・・・。
6月4日(土)~5日(日)の一泊で
キャンピカ明野ふれあいの里に行って来たので少しだけ。
Day1
出発は8:00 ホントは6:00に出たかったのですが…
まあ、チェックインには十分間に合うので良しとしましょう。
わが家としては、観光も楽しみたいのですが…。
今回は、ひめさまの調子がいまひとつって事で「のんびりキャンプを楽しもう!!」がメインテーマです?
前日のこと
何となく食欲がない姫さま、保育園から帰ると
なんか 身体熱くないかぁ…。
37,6c°そういえば 食欲無いね~。
とりあえず、かかりつけの病院がまだ開いている時間なので
急遽受診
ままさんとも、協議の結果
明日朝、KT37.0℃以上ならキャンセル、そう当日キャンセルとすることに。
で、話は戻ってDay1 姫様の熱も36度台で元気もあるので無事出発となったのでした。
のんびりスタートでしたので、のんびりゆきます。大きな声では言えませんがカーゴルームをベッドルームにしちゃったりして・・・。
途中のコンビニで朝ごはんしたり・・・
サービスエリアでソフトクリーム食べたり
おまけに、韮崎ICで中央道を降り、買い物
ついでに、デニーズでお昼食べちゃったりして・・・。
気が付けば、13:00 そうチェックインの時間です。
あらあら・・・のんびりしすぎました。
14:00 チェックイン 予定より1時間押してます。
さて、今回は、今回も、お手軽キャンプなログキャビン泊です

10番キャビンですね。
テント&タープを張らないので楽チンですが、
ここで、問題発生!!
なんと、夕食のメイン食材である そうめん
そう、そのそうめんをなんと!
買い忘れていることが判明・・・・・。
もちろん、買いに行きましたよ~ 1時間のロス
貴重な1時間がなくなってしまいました。
「のんびりキャンプを楽しもう!」どころではなくなってしまいそうです。
ま、なにはともあれ
子供達が楽しみにしていた イベント
「竹のキャンドルシェードつくり」には参加できたので ま、いいか。

よほど楽しかったのでしょう、なかなか帰りたがりません。
竹馬やポックリ? べたべたになるシャボン玉でたくさん遊んでいます。
ぱぱには、ある計画げあったのですが・・・。
なかなか実行に移せません。
そうこうしている内に時間はどんどん過ぎてゆく~
キャビンに戻り 夕食の準備です。
せっかくですから、外メシです。キャンプですから当たり前ですが・・・。
今日の夕飯のメニューは
BBQにそうめん、スライスオニオンにサバ缶
ただ、茹でて、焼いて切って温めただけの超簡単手抜きメニューです。
良いんです、こんなんでも、十分うまいんですから!!

食後、子供達は まつぼっくり拾いと、焼きマシュマロに夢中

こんな、緑の小さなまつぼっくりの赤ちゃん探し
大人たちは、のんびり子供達を眺めながら・・・・。
いえいえ、見ながら後片付け。
三人は、日が暮れる間まで、仲良く?遊んでいます。
ここの、キャビン シャワーが付いています。
温泉には行かずに、このシャワーを順番に浴びてゆきます。
もちろん、子供達の介助は、ぱぱのお仕事
しかし、このシャワー温度調整が、微妙で大変適温にするのが、なかなか大変でしたよ!
さらに、一人づつ×3回 時間も掛かります・・・。
夜は、いよいよ焚き火タイム!!なんて思っていたのですが・・・・。
夜はどんどんふけてゆく・・・。

コンパクトデジカメにしては、がんばっているかと・・・。
~Day1 finish~
POKEMON with YOU - ポケモン は いつも キミ と いっしょ -
ようやくPCの前に座ることができたので・・・。
6月4日(土)~5日(日)の一泊で
キャンピカ明野ふれあいの里に行って来たので少しだけ。
Day1
出発は8:00 ホントは6:00に出たかったのですが…
まあ、チェックインには十分間に合うので良しとしましょう。
わが家としては、観光も楽しみたいのですが…。
今回は、ひめさまの調子がいまひとつって事で「のんびりキャンプを楽しもう!!」がメインテーマです?
前日のこと
何となく食欲がない姫さま、保育園から帰ると
なんか 身体熱くないかぁ…。
37,6c°そういえば 食欲無いね~。
とりあえず、かかりつけの病院がまだ開いている時間なので
急遽受診
ままさんとも、協議の結果
明日朝、KT37.0℃以上ならキャンセル、そう当日キャンセルとすることに。
で、話は戻ってDay1 姫様の熱も36度台で元気もあるので無事出発となったのでした。
のんびりスタートでしたので、のんびりゆきます。大きな声では言えませんがカーゴルームをベッドルームにしちゃったりして・・・。
途中のコンビニで朝ごはんしたり・・・
サービスエリアでソフトクリーム食べたり
おまけに、韮崎ICで中央道を降り、買い物
ついでに、デニーズでお昼食べちゃったりして・・・。
気が付けば、13:00 そうチェックインの時間です。
あらあら・・・のんびりしすぎました。
14:00 チェックイン 予定より1時間押してます。
さて、今回は、今回も、お手軽キャンプなログキャビン泊です
10番キャビンですね。
テント&タープを張らないので楽チンですが、
ここで、問題発生!!
なんと、夕食のメイン食材である そうめん
そう、そのそうめんをなんと!
買い忘れていることが判明・・・・・。
もちろん、買いに行きましたよ~ 1時間のロス
貴重な1時間がなくなってしまいました。
「のんびりキャンプを楽しもう!」どころではなくなってしまいそうです。
ま、なにはともあれ
子供達が楽しみにしていた イベント
「竹のキャンドルシェードつくり」には参加できたので ま、いいか。
よほど楽しかったのでしょう、なかなか帰りたがりません。
竹馬やポックリ? べたべたになるシャボン玉でたくさん遊んでいます。
ぱぱには、ある計画げあったのですが・・・。
なかなか実行に移せません。
そうこうしている内に時間はどんどん過ぎてゆく~
キャビンに戻り 夕食の準備です。
せっかくですから、外メシです。キャンプですから当たり前ですが・・・。
今日の夕飯のメニューは
BBQにそうめん、スライスオニオンにサバ缶
ただ、茹でて、焼いて切って温めただけの超簡単手抜きメニューです。
良いんです、こんなんでも、十分うまいんですから!!
食後、子供達は まつぼっくり拾いと、焼きマシュマロに夢中
こんな、緑の小さなまつぼっくりの赤ちゃん探し
大人たちは、のんびり子供達を眺めながら・・・・。
いえいえ、見ながら後片付け。
三人は、日が暮れる間まで、仲良く?遊んでいます。
ここの、キャビン シャワーが付いています。
温泉には行かずに、このシャワーを順番に浴びてゆきます。
もちろん、子供達の介助は、ぱぱのお仕事
しかし、このシャワー温度調整が、微妙で大変適温にするのが、なかなか大変でしたよ!
さらに、一人づつ×3回 時間も掛かります・・・。
夜は、いよいよ焚き火タイム!!なんて思っていたのですが・・・・。
夜はどんどんふけてゆく・・・。
コンパクトデジカメにしては、がんばっているかと・・・。
~Day1 finish~
