2010年10月31日
Live

キャ○ティ○グで20%off
これ気になってなんです。使ってみたかったんですよね〜
イカは温度がわかるんですかね〜
実験データみると、効果は抜群な感じですが・・・。
これはもう試しに行くしかないですね。
釣れてませんが(*_*)
2010年10月31日
イカイカ調査隊in東伊豆
11月29日金曜日
台風来襲前の荒食いを狙った? イカイカ調査にいってきましたよ~
アオリが荒食いするかは、知らないですが・・・。
さて、いつものように一家そろって出撃
場所は、いつものねこちゃんポイント。

実は、先週の土曜日ここで悔しい思いをしているのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
20:10 ドン!
と のったのですが、痛恨のバラシ!
久しぶりの強いジェット噴射 ジィィッ~ ドラッグが止まらない。止まりませ~ん。
が、ふっと軽くなってしまったぁ~…。
ば、ばれた~っ
・・・・・・。
あ~ でかかったよ~
絶対 500オーバー!! にがしたさかなはでっかいんだよね~
く、くやしい~
~~~~~~~~~~~~~~~
と、ゆうことで、またやってきましたリベンジです!
天気予報では、9時過ぎから雨が降り出すようなので、それまでの勝負
しかぁ~し 先行者
こんな日にくるなよ~
・・・・。 オマエモナ、ソレニ コズレジャナイカ
小堤防が空いたので 入りますが
か 風が強い
子供達の事もあるので少し移動
お 先週は無かった墨跡があるじぁないですかぁ!
でも 風が強いなぁ・・・。
と 先行者移動してます。
早速 先週のリベンジを果たすべくその場所へ
斜め後ろ右からの風です
しばらくふたりで、きゃあきゃあ遊んでいたのですが、
「車に帰りたくなっちゃったぁ」 と姫さま
じぁ~ 最後の一投ね。
よし、乗った~ぁ
なぁ~んて ことがあるはずもなく
ままと2号のまつ車へもどります。
「ぱぱぁ~帰るのぉ?」
「釣りしてないよ~」とおにいちゃん
おおお~ 良い傾向ですね!
さて ヤフーの天気予報と地図を駆使して、
風の影響が比較的少ないだろうと
やってきたのはぁ
真鶴

ちょうど風を背負えます。
彼もソフトルアーを投げまくります。
しかし タイムアップ
今日中に彼等をベッドで寝かしつけなくてはなりませんから。
「釣れなかったけど楽しかった!」とおにいちゃん。
まあ、そう言ってもらえれば満足でしょ!!
2日も行っちゃうかぁ~

データ
11月23日(土)
大潮 満月 晴れ
干潮23:00頃 北東の風
ロッド 8.6F B級ロッド
リール 2500番
ライン PE0.8 リーダー8
エギ 3.5号オレンジストライプ マーブルテープ tec...
11月29日 金曜
小潮 くもり
満潮 19:10頃
干潮 30日 3:40頃
北東の風 強い
ロッド 8.6F B級ロッド
リール 2500番
ライン PE0.8 リーダー8
そういえば、すっかり忘れてました。こちらもポチっと!お願いします。
台風来襲前の荒食いを狙った? イカイカ調査にいってきましたよ~
アオリが荒食いするかは、知らないですが・・・。
さて、いつものように一家そろって出撃
場所は、いつものねこちゃんポイント。
実は、先週の土曜日ここで悔しい思いをしているのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
20:10 ドン!
と のったのですが、痛恨のバラシ!
久しぶりの強いジェット噴射 ジィィッ~ ドラッグが止まらない。止まりませ~ん。
が、ふっと軽くなってしまったぁ~…。
ば、ばれた~っ
・・・・・・。
あ~ でかかったよ~
絶対 500オーバー!! にがしたさかなはでっかいんだよね~
く、くやしい~

~~~~~~~~~~~~~~~
と、ゆうことで、またやってきましたリベンジです!
天気予報では、9時過ぎから雨が降り出すようなので、それまでの勝負
しかぁ~し 先行者
こんな日にくるなよ~
・・・・。 オマエモナ、ソレニ コズレジャナイカ
小堤防が空いたので 入りますが
か 風が強い
子供達の事もあるので少し移動
お 先週は無かった墨跡があるじぁないですかぁ!
でも 風が強いなぁ・・・。
と 先行者移動してます。
早速 先週のリベンジを果たすべくその場所へ
斜め後ろ右からの風です
しばらくふたりで、きゃあきゃあ遊んでいたのですが、
「車に帰りたくなっちゃったぁ」 と姫さま
じぁ~ 最後の一投ね。
よし、乗った~ぁ
なぁ~んて ことがあるはずもなく
ままと2号のまつ車へもどります。
「ぱぱぁ~帰るのぉ?」
「釣りしてないよ~」とおにいちゃん
おおお~ 良い傾向ですね!
さて ヤフーの天気予報と地図を駆使して、
風の影響が比較的少ないだろうと
やってきたのはぁ
真鶴
ちょうど風を背負えます。
彼もソフトルアーを投げまくります。
しかし タイムアップ
今日中に彼等をベッドで寝かしつけなくてはなりませんから。
「釣れなかったけど楽しかった!」とおにいちゃん。
まあ、そう言ってもらえれば満足でしょ!!
2日も行っちゃうかぁ~
データ
11月23日(土)
大潮 満月 晴れ
干潮23:00頃 北東の風
ロッド 8.6F B級ロッド
リール 2500番
ライン PE0.8 リーダー8
エギ 3.5号オレンジストライプ マーブルテープ tec...
11月29日 金曜
小潮 くもり
満潮 19:10頃
干潮 30日 3:40頃
北東の風 強い
ロッド 8.6F B級ロッド
リール 2500番
ライン PE0.8 リーダー8

2010年10月23日
2010年10月21日
二兎を追う者は一兎をも得ず?
17日の日曜日はお仕事でしたので、18日はお休みでした!
平日休みですよ!!
そりゃあ 行くっきゃないでしょ。
子供達を保育園に送りとどけ
さあ どこ行こう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後にやってきたのは、地元の石積み堤防
数年前に、メッキ20cmオーバーが大爆釣したポイント
ウルトラライトのトラウトロッドだったので、スゲー楽しかった記憶が・・・。
さて、今日のハイタイドは14:30頃
先行者が二人居ますが、お気に入りのポイントは空いてます。
このポイント波があると入れません。
今日は時々波が被っていますが、なんとかなりそうです。
14:10 一投目
ルアーが着水と同時に水面が弾けます!
おっ? バイト??
ダツか? ここ、ダツも多いのです。
ハイピッチでトゥイッチ
すると、すかさず
ゴンッ!ヒット!!
おっしゃ!一投目!
なかなか良い引きじゃん!!

20cmクラスのメッキ

お~っし!今日も爆かぁ?
キャストにもトゥイッチにもリキ入ります。
小魚が追われてます。
ますます良いじゃぁなぁ~い♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、朝です
あれこれ考え 向かった先は西湘地区のさらに西の方
あるゴロタ浜でデイエギング


残念ながらエギ2本ロスト
あっちもこっちも あれもこれも
と 欲張りなんですが、いろいろ行きたい 狙いたい。
で次行きます!
早川の河口に入ります。

鳥が、河口部で騒いでいますよ~♪
なんかチャ~ンス!!なんじゃないですかぁ~
ジグ ミノー ワーム サビキ ・・・。
どれもダメ
じゃーと テトラ横を エギで攻めてみます。
そうここ 数年前にアオリイカ大爆釣
そう、もうずっと昔のは・な・し
なぜか、エギも飛んで行ってしまいました
さて、お昼の 握り飯をほうばりながら考えます。
よし!!
一度帰ろう。
地元のサーフはベイトがいっぱい入ってるって話だし
メッキなら・・・。
ヒラメなんてのも・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やってきたのは、地元の石積み堤防
数年前に、メッキ20cmオーバーが大爆釣した・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
潮がとまると小魚の気配がなくなり、動き出しても状況が変わることはありませんでした。
あっちもこっちもじゃ~ダメですね!
どっか一箇所で 一種をねらっていった方が良かったかもしれませんね~ 反省
平日休みですよ!!
そりゃあ 行くっきゃないでしょ。
子供達を保育園に送りとどけ
さあ どこ行こう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後にやってきたのは、地元の石積み堤防
数年前に、メッキ20cmオーバーが大爆釣したポイント
ウルトラライトのトラウトロッドだったので、スゲー楽しかった記憶が・・・。
さて、今日のハイタイドは14:30頃
先行者が二人居ますが、お気に入りのポイントは空いてます。

このポイント波があると入れません。
今日は時々波が被っていますが、なんとかなりそうです。
14:10 一投目
ルアーが着水と同時に水面が弾けます!
おっ? バイト??
ダツか? ここ、ダツも多いのです。
ハイピッチでトゥイッチ
すると、すかさず
ゴンッ!ヒット!!
おっしゃ!一投目!
なかなか良い引きじゃん!!
20cmクラスのメッキ
お~っし!今日も爆かぁ?
キャストにもトゥイッチにもリキ入ります。
小魚が追われてます。
ますます良いじゃぁなぁ~い♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、朝です
あれこれ考え 向かった先は西湘地区のさらに西の方
あるゴロタ浜でデイエギング


残念ながらエギ2本ロスト

あっちもこっちも あれもこれも
と 欲張りなんですが、いろいろ行きたい 狙いたい。
で次行きます!
早川の河口に入ります。
鳥が、河口部で騒いでいますよ~♪
なんかチャ~ンス!!なんじゃないですかぁ~
ジグ ミノー ワーム サビキ ・・・。
どれもダメ
じゃーと テトラ横を エギで攻めてみます。
そうここ 数年前にアオリイカ大爆釣

そう、もうずっと昔のは・な・し

なぜか、エギも飛んで行ってしまいました

さて、お昼の 握り飯をほうばりながら考えます。

よし!!
一度帰ろう。
地元のサーフはベイトがいっぱい入ってるって話だし
メッキなら・・・。
ヒラメなんてのも・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やってきたのは、地元の石積み堤防
数年前に、メッキ20cmオーバーが大爆釣した・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
潮がとまると小魚の気配がなくなり、動き出しても状況が変わることはありませんでした。
あっちもこっちもじゃ~ダメですね!
どっか一箇所で 一種をねらっていった方が良かったかもしれませんね~ 反省
2010年10月18日
ファミリーフィッシングin平塚新港
10月16日(土)
家族みんなで釣りに行ってきましたよ〜
よ〜く考えてみると・・・・・。
たれファミリー初の記念すべきデイファミリーフィッシングです。
いつも、夜連れ出されてるからね〜
されに、子供達のフィッシングデビューです。
釣具屋で餌を購入し、10:30ぐらいからスタートフィッシング
まず、子供達のタックルを準備してゆきます。
彼らには、垂らしておくだけの簡単仕掛けを手渡します。
さあ、自分のタックルをなんて思っていると
「引っかかっちゃった〜」「えさなくなっちゃった〜」「なんかへんなになっちゃった〜」
まるで、接待フィッシングのようです。
自分のロッドが出せません。
そんなこんなで
何とか、カニアミ1個
ちょい投げ1本出せました。
すると
なんか、魚がいっぱいいる〜と
いわしの群れです トリックサビキを準備しようとしていた矢先の出来事
当然間に合いません・・・。 彼等の回遊はこれっきりでした・・・。
すると おにいちゃん 「なんかつれたかも」って リールを巻いています。
そーっとあげてみると〜
お〜何か付いてます。 おにいちゃんの人生初フィッシュです!!
さあ、何が釣れたのかって・・。
これです↓

ちっこいクサフグです。
さあ、続いては
ぱぱのちょい投げをあげてくると
ん? 重い でも引かない ごみ???
仕掛けが足元までよってくると お〜カニだ〜
甲羅が15ほどのワタリガニ? ちょっと始めてみるやつです。
場所移動
足元のヘチには魚影がちらほら 蒔きえさをまくと わらわら魚が沸いてきます
フトのぞくと 40cm級のクロダイ
子供のタックルを奪い狙います。
すーと 餌に近づいてきます。
コンコン ズギュ〜ン!!とロッドが曲がると良かったのですが、コンコンの正体は クサフグ
すると、姫さまのさお先がツンツン

やった〜 ひめのファーストフィッシュです。 でもクサフグ・・。
さあ、ふたたび ぱぱの接待が始まります。
さっきの場所とは桁違いにアタリが着ます
おにい⇔姫さまを行ったりきたり
あ〜 自分の釣りができません。 ちょい投げもほっとけ状態です。
すると
「お〜釣れたぁ」とおにいちゃん

ちいさいですが、ウミタナゴ
やったーおにいちゃんすごいじゃんと冷やかしていると
「ちがうんだ、あのしましまを狙ってるんだ」って がんばれ!!
姫さまもコンスタントに釣果を延ばしています。
でも、つれるのはクサフグばかり
じゃ〜ん

7〜8匹釣っています。
釣れたふぐは、飼育ケースの中へ ケースがあると観察できていいですよ!!
彼女は観察しながら、触りながら 釣りしながらなもんだから忙しいようです。

のんび〜りとした時間が流れてゆきます、パパだけを除いて・・・。
これまでぱぱ大忙し。
フト ほったらかしのちょい投げを見ていると
さお先が コンコン
ラインがすーとたるみます。
ん?と見ていると今度はすーっと張ります。
「こらーなんかついてるべ」とリールを巻き巻き ちょと思い
生命反応はない・・・。
正体は、ちびコトヒキでした。
さあ、気がつくとお昼が過ぎています。
そろそろ13時タイムアップです。
子供達はもっとやりたがっていましたが、姫ちゃま2号が限界です。ぱぱもね!!
また来る約束をして 彼等のフィッシングデビューが終わりました。


データ
釣果・・・・・・・・・・・・・・・
クサフグ 多 リリース 当然です
ウミタナゴ 1匹 塩焼き
コトヒキ 1匹 塩焼き
ワタリガニ? 1匹 塩茹で
モクズガニ 1匹 塩茹で
餌
アオイソメ
タックル
おにい ペン型ロッド スピニング
姫 ペン型ロッド ベイト
ぱぱ トラウトロッド66f
カニアミ
天気 曇り〜晴れ
南風 弱い
気温 23度11時
水温 不明
潮周り
駐車場 10:12−13:36 400円
続きを読む
家族みんなで釣りに行ってきましたよ〜
よ〜く考えてみると・・・・・。
たれファミリー初の記念すべきデイファミリーフィッシングです。
いつも、夜連れ出されてるからね〜

されに、子供達のフィッシングデビューです。
釣具屋で餌を購入し、10:30ぐらいからスタートフィッシング
まず、子供達のタックルを準備してゆきます。
彼らには、垂らしておくだけの簡単仕掛けを手渡します。
さあ、自分のタックルをなんて思っていると
「引っかかっちゃった〜」「えさなくなっちゃった〜」「なんかへんなになっちゃった〜」
まるで、接待フィッシングのようです。
自分のロッドが出せません。
そんなこんなで
何とか、カニアミ1個
ちょい投げ1本出せました。
すると
なんか、魚がいっぱいいる〜と
いわしの群れです トリックサビキを準備しようとしていた矢先の出来事
当然間に合いません・・・。 彼等の回遊はこれっきりでした・・・。
すると おにいちゃん 「なんかつれたかも」って リールを巻いています。
そーっとあげてみると〜
お〜何か付いてます。 おにいちゃんの人生初フィッシュです!!
さあ、何が釣れたのかって・・。
これです↓
ちっこいクサフグです。
さあ、続いては
ぱぱのちょい投げをあげてくると
ん? 重い でも引かない ごみ???
仕掛けが足元までよってくると お〜カニだ〜
甲羅が15ほどのワタリガニ? ちょっと始めてみるやつです。
場所移動
足元のヘチには魚影がちらほら 蒔きえさをまくと わらわら魚が沸いてきます
フトのぞくと 40cm級のクロダイ
子供のタックルを奪い狙います。
すーと 餌に近づいてきます。
コンコン ズギュ〜ン!!とロッドが曲がると良かったのですが、コンコンの正体は クサフグ
すると、姫さまのさお先がツンツン
やった〜 ひめのファーストフィッシュです。 でもクサフグ・・。
さあ、ふたたび ぱぱの接待が始まります。
さっきの場所とは桁違いにアタリが着ます
おにい⇔姫さまを行ったりきたり
あ〜 自分の釣りができません。 ちょい投げもほっとけ状態です。
すると
「お〜釣れたぁ」とおにいちゃん
ちいさいですが、ウミタナゴ
やったーおにいちゃんすごいじゃんと冷やかしていると
「ちがうんだ、あのしましまを狙ってるんだ」って がんばれ!!
姫さまもコンスタントに釣果を延ばしています。
でも、つれるのはクサフグばかり
じゃ〜ん
7〜8匹釣っています。
釣れたふぐは、飼育ケースの中へ ケースがあると観察できていいですよ!!
彼女は観察しながら、触りながら 釣りしながらなもんだから忙しいようです。
のんび〜りとした時間が流れてゆきます、パパだけを除いて・・・。
これまでぱぱ大忙し。
フト ほったらかしのちょい投げを見ていると
さお先が コンコン
ラインがすーとたるみます。
ん?と見ていると今度はすーっと張ります。
「こらーなんかついてるべ」とリールを巻き巻き ちょと思い
生命反応はない・・・。
正体は、ちびコトヒキでした。
さあ、気がつくとお昼が過ぎています。
そろそろ13時タイムアップです。
子供達はもっとやりたがっていましたが、姫ちゃま2号が限界です。ぱぱもね!!
また来る約束をして 彼等のフィッシングデビューが終わりました。
データ
釣果・・・・・・・・・・・・・・・
クサフグ 多 リリース 当然です
ウミタナゴ 1匹 塩焼き
コトヒキ 1匹 塩焼き
ワタリガニ? 1匹 塩茹で
モクズガニ 1匹 塩茹で
餌
アオイソメ
タックル
おにい ペン型ロッド スピニング
姫 ペン型ロッド ベイト
ぱぱ トラウトロッド66f
カニアミ
天気 曇り〜晴れ
南風 弱い
気温 23度11時
水温 不明
潮周り
駐車場 10:12−13:36 400円
続きを読む
タグ :ファミリーフィッシング平塚新港
2010年10月14日
ツキノワグマ
さてさて、
福井県の老人施設での
熊のニュースは皆さんご存知でしょう
ケガを負わされながらも施設に閉じ込めた看護師さんの機転はさすがだなぁ〜なんて思ったり。
ただ 射殺ってのが…。
そんな中 神奈川県でもこんなニュースがありました。13日のニュースですが、
「捕獲した熊 放獣」
厚木市の上古沢地区で10日ツキノワグマの目撃が多数あり、
柿の木の下に捕獲装置を設置
11日16時45分に捕獲に成功 152cm62U+3314 ♂ だったそうだ。
で、翌日12日に丹沢山中に放獣したそうです。

写真は早戸川林道のゲート 今年の5月撮影
せっかくなので、神奈川県のクマ情報です。
5月29日15:00頃 厚木市 谷太郎川林道終点 1U+3314手前 マス釣り場辺り 100U+3314以上の熊目撃
6月24日13:00頃 厚木市 谷太郎橋より600m山林尾根沿いで目撃
8月26日17:30頃 相模原市緑区日連 金剛山登山道で目撃
8月27日20:00頃 相模原市緑区鳥屋 津久井馬術場付近で目撃
8月28日 6:00 同上 糞発見
9月 2日 18:30頃 相模原市緑区牧野 藤野南小学校付近で目撃
10月1日16:00頃 秦野市南矢名 龍法寺付近 目撃か痕跡
10月4日 9:00頃 伊勢原市子易ニケ久保林道 小熊一頭
10月5日 愛川町 愛川公園自然観察林付近にてクマの目撃情報
10月8日 9:30 伊勢原市子易大山小学校付近 痕跡発見
10月8日14:00頃 伊勢原市三ノ宮 足跡発見
10月10日厚木市上古沢地区目撃
11日16時45分捕獲152cm62U+3314♂
丹沢に行かれる方
クマ鈴 とか 鳴り物もって山に入りましょうね。
ここにもクマ情報
さらにココにも 続きを読む
福井県の老人施設での
熊のニュースは皆さんご存知でしょう
ケガを負わされながらも施設に閉じ込めた看護師さんの機転はさすがだなぁ〜なんて思ったり。
ただ 射殺ってのが…。
そんな中 神奈川県でもこんなニュースがありました。13日のニュースですが、
「捕獲した熊 放獣」
厚木市の上古沢地区で10日ツキノワグマの目撃が多数あり、
柿の木の下に捕獲装置を設置
11日16時45分に捕獲に成功 152cm62U+3314 ♂ だったそうだ。
で、翌日12日に丹沢山中に放獣したそうです。
写真は早戸川林道のゲート 今年の5月撮影
せっかくなので、神奈川県のクマ情報です。

5月29日15:00頃 厚木市 谷太郎川林道終点 1U+3314手前 マス釣り場辺り 100U+3314以上の熊目撃
6月24日13:00頃 厚木市 谷太郎橋より600m山林尾根沿いで目撃
8月26日17:30頃 相模原市緑区日連 金剛山登山道で目撃
8月27日20:00頃 相模原市緑区鳥屋 津久井馬術場付近で目撃
8月28日 6:00 同上 糞発見
9月 2日 18:30頃 相模原市緑区牧野 藤野南小学校付近で目撃
10月1日16:00頃 秦野市南矢名 龍法寺付近 目撃か痕跡
10月4日 9:00頃 伊勢原市子易ニケ久保林道 小熊一頭
10月5日 愛川町 愛川公園自然観察林付近にてクマの目撃情報
10月8日 9:30 伊勢原市子易大山小学校付近 痕跡発見
10月8日14:00頃 伊勢原市三ノ宮 足跡発見
10月10日厚木市上古沢地区目撃
11日16時45分捕獲152cm62U+3314♂
丹沢に行かれる方
クマ鈴 とか 鳴り物もって山に入りましょうね。
ここにもクマ情報
さらにココにも 続きを読む
2010年10月11日
夜のファミリーフイッシング
我が家のナイトファミリーフィッシングも
姫さま2号が1歳になったので、いよいよ解禁です。
すでに、2度ほど行ってはいるのですが・・・。
どちらも不満足な釣行だったのでアップもしなかったのですが・・・。
ま 備忘録として残しておきますか・・・。
続きを読む
姫さま2号が1歳になったので、いよいよ解禁です。
すでに、2度ほど行ってはいるのですが・・・。
どちらも不満足な釣行だったのでアップもしなかったのですが・・・。
ま 備忘録として残しておきますか・・・。
続きを読む
2010年10月10日
メモリ増設
PCのメモリ増設してみた。
いや~
満足!!
サクサク 動いてます。
もっと早く増設するんだったなぁ~

起動時間なんて今までの1/3ですよ。
まぁ~今までが、256Mでしたからね~
・・・・・・。
あまりの快適さに うれしさついでにアップしちゃいました。
タグ :メモリ増設