2011年11月23日
2011年11月13日
2011年11月10日
湘南メッキ
今日もゆっくりスタートでしたが
ラスト一投でヒット
何とか一匹捕れたので良しとしますか♪
回りもポツポツ釣れてたみたい。
メッキ20cm×1 9:20頃
ダツ 30cm×1
Fミノー5.6cmチャート
大潮 干潮10:18
2011年11月10日
伊豆アオリ
22:10 コロッケサイズだけど・・・
久しぶりの
アオリイカ♪
開始 二投目でのったよ〜
でも、後続かず・・・・。
ここAJ漁港では、
コロッケサイズ一匹と
ゲソ一本(23:00ごろ)
でした。
エギ 3.5寸 オレンジエビ・赤テープ
大潮 干潮22:02 満潮11/10 04:03
タグ :東伊豆
2011年11月03日
2011年11月02日
ビックランドでトレーラーハウスに泊まる~♪
10/22(土)~10/23(日)に
白州にある「オートリゾートパーク ビックランド」に行ってきましたよ~
トレーラーハウス泊ってゆうちょっと贅沢キャンプですね~

さて、朝です。
今日は、予想に反して、いいお天気になりそうですよ~
さあ、簡単手抜き朝食をたべて~

トレーラーのテーブルは、ちょっと狭いですね。
大人2人子供2人で座っても、ちょっと窮屈感がありますね。
大人4人掛けは厳しいですね~。
朝ごはんを食べ終わった おにいちゃん早速管理棟でバットとボールを借りに行きました。
昨日からすっかりはまっています。
ちゃんとバットに当てることもできるし、ボールもしっかり投げ返してくる。
う~ん これならちゃんとキャッチボールもできそうですよ!
グローブ見に行こうかな・・・・・。
子供達の相手をしながら、撤収作業
BOXに詰め込んで、クルマに運ぶだけなので楽チンですね。
あらかた、帰る準備ができたところで、Bサイトを見に行きましょう。

トイレ棟の横から細い道を通ってゆきます。
階段状になっているので小さい子は一人だと危ないかな~?

こちらのサイトは、Aサイトとは雰囲気が違いますね。
クヌギ系の樹が多いサイトですね。
個人的にはこっちの方が良いなぁ。
一つ一つのサイトの形・広さがちがって、工夫が必要なサイトもありますね
立ち木があったりするし・・・。この立ち木つかってハンモックをつるしても良いそうですよ!
混んでる時期は、ちょっとな~
誰も居ない サイトでおにいちゃんとおもいっきり「やきゅう」します。
まま&姫'Sは散策・どんぐり・小石拾い
楽しい時間です。
でも、楽しい時間はアッとゆうまに過ぎていってしまいますね。
そろそろ、出発の時間です。
チェックアウトは11:00ですが
昨日温泉で見つけた「収穫祭」に行こう~ってことで10:00出発予定です。
帰る前に、トレーラーハウス内、装備をみて見ましょう!!
ここも、参考にしてね~ママ目線のトレーラーの感想です!!
ここのキャンプ場にはトレーラーハウスが2種類あります
35ftのトレーラーと29ftのトレーラー
今回我が家は29フィートのトレーラーに泊まりました。
当然35フィートの方が広くて豪華そうでしたよ。
でも、29フィートでも十分です!!
さあ、見てみましょうか!

入り口から、キッチン方向ですね。
ちゃんと、水・お湯がでますよ、食器洗い用洗剤も備え付け。
食器一式・カラトリーは5人分用意されています
食器は、セトモノなので、マイ食器をつかましたよ!
炊飯器・ポットもありますね。

ナベ・フライパンもありますよ

直火はダメですよコンロ使いましょう。
トレーラー内では、火気厳禁なので、調理は外で行うことになります。
電磁調理器等もだめだそう・・・。
ホットプレートを使いたかったのですがダメでした。
内緒で使うわけにはいかないですからね?????
電子レンジが使えます。
さあ、反対側の奥に進んでゆくと

ベッドルームです。 ここに女の子チームが寝ました。
ベッドサクがないので、寝相が悪い子は落っこちますね確実に・・・。
リネンもちゃんと用意されています。
一番奥からキッチン方向を見ると

ちょっとピンボケですが・・・。
冷蔵庫とその前にソファーが見えますね。
このソファーが、夜はベッドになります。ソファーベッドですな
ここに、男の子チームが寝ましたよ~。
朝、食事をしたテーブルもベッドになるみたいですね。
ファンヒーターも見えますね。
冷暖房は、冬はファンヒーター 夏はエアコンが使えます。
もちろんトイレもありますよ~

そうそう、おっきいほうは、ここのトイレ使わないで、場内のトイレに行った方がいいかもよ~
トレーラーのトイレ冷たいけど、場内のトイレは暖か便座ですし・・・。
流れない事も・・・・・。
それにしても、画像がほとんどピンボケしてる・・・・。
カメラ調子悪いのかな??? 腕???
参考までにどうぞ


そうそう、トレーラーの外にはテーブルとイスがあります。
プラスチックのイスなので、タオルとかブランケットを敷いて座るといいかもね。
直火は禁止ですが、焚き火用の丸いオイル缶を貸してくれるようです。
さて、帰りますか。
最後にみんなでハイチーズ!

~おしまい~
その後の行動が知りたい人は???
ここを見てね!
白州にある「オートリゾートパーク ビックランド」に行ってきましたよ~
トレーラーハウス泊ってゆうちょっと贅沢キャンプですね~

さて、朝です。
今日は、予想に反して、いいお天気になりそうですよ~
さあ、簡単手抜き朝食をたべて~
トレーラーのテーブルは、ちょっと狭いですね。
大人2人子供2人で座っても、ちょっと窮屈感がありますね。
大人4人掛けは厳しいですね~。
朝ごはんを食べ終わった おにいちゃん早速管理棟でバットとボールを借りに行きました。
昨日からすっかりはまっています。
ちゃんとバットに当てることもできるし、ボールもしっかり投げ返してくる。
う~ん これならちゃんとキャッチボールもできそうですよ!
グローブ見に行こうかな・・・・・。
子供達の相手をしながら、撤収作業
BOXに詰め込んで、クルマに運ぶだけなので楽チンですね。
あらかた、帰る準備ができたところで、Bサイトを見に行きましょう。
トイレ棟の横から細い道を通ってゆきます。
階段状になっているので小さい子は一人だと危ないかな~?
こちらのサイトは、Aサイトとは雰囲気が違いますね。
クヌギ系の樹が多いサイトですね。
個人的にはこっちの方が良いなぁ。
一つ一つのサイトの形・広さがちがって、工夫が必要なサイトもありますね
立ち木があったりするし・・・。この立ち木つかってハンモックをつるしても良いそうですよ!
混んでる時期は、ちょっとな~
誰も居ない サイトでおにいちゃんとおもいっきり「やきゅう」します。
まま&姫'Sは散策・どんぐり・小石拾い
楽しい時間です。
でも、楽しい時間はアッとゆうまに過ぎていってしまいますね。
そろそろ、出発の時間です。
チェックアウトは11:00ですが
昨日温泉で見つけた「収穫祭」に行こう~ってことで10:00出発予定です。
帰る前に、トレーラーハウス内、装備をみて見ましょう!!
ここも、参考にしてね~ママ目線のトレーラーの感想です!!
ここのキャンプ場にはトレーラーハウスが2種類あります
35ftのトレーラーと29ftのトレーラー
今回我が家は29フィートのトレーラーに泊まりました。
当然35フィートの方が広くて豪華そうでしたよ。
でも、29フィートでも十分です!!
さあ、見てみましょうか!
入り口から、キッチン方向ですね。
ちゃんと、水・お湯がでますよ、食器洗い用洗剤も備え付け。
食器一式・カラトリーは5人分用意されています
食器は、セトモノなので、マイ食器をつかましたよ!
炊飯器・ポットもありますね。
ナベ・フライパンもありますよ
直火はダメですよコンロ使いましょう。
トレーラー内では、火気厳禁なので、調理は外で行うことになります。
電磁調理器等もだめだそう・・・。
ホットプレートを使いたかったのですがダメでした。
内緒で使うわけにはいかないですからね?????
電子レンジが使えます。
さあ、反対側の奥に進んでゆくと
ベッドルームです。 ここに女の子チームが寝ました。
ベッドサクがないので、寝相が悪い子は落っこちますね確実に・・・。
リネンもちゃんと用意されています。
一番奥からキッチン方向を見ると
ちょっとピンボケですが・・・。
冷蔵庫とその前にソファーが見えますね。
このソファーが、夜はベッドになります。ソファーベッドですな
ここに、男の子チームが寝ましたよ~。
朝、食事をしたテーブルもベッドになるみたいですね。
ファンヒーターも見えますね。
冷暖房は、冬はファンヒーター 夏はエアコンが使えます。
もちろんトイレもありますよ~
そうそう、おっきいほうは、ここのトイレ使わないで、場内のトイレに行った方がいいかもよ~
トレーラーのトイレ冷たいけど、場内のトイレは暖か便座ですし・・・。
流れない事も・・・・・。
それにしても、画像がほとんどピンボケしてる・・・・。
カメラ調子悪いのかな??? 腕???
参考までにどうぞ
そうそう、トレーラーの外にはテーブルとイスがあります。
プラスチックのイスなので、タオルとかブランケットを敷いて座るといいかもね。
直火は禁止ですが、焚き火用の丸いオイル缶を貸してくれるようです。
さて、帰りますか。
最後にみんなでハイチーズ!
~おしまい~
その後の行動が知りたい人は???
ここを見てね!
2011年11月01日
オートリゾートパーク ビックランド
10月22日(土)~23日(日)の一泊で、
山梨県 白州にある「BIGLAND」に行ってきましたよ~
ホントはね、千葉県上陸予定だったのですが、
またしても、あめ雨アメ・・・。それも、結構降るそうな・・・・・。
とゆうわけで、前日急遽 検索しまくって
ビックランドのトレーラー泊となりましたとさ。10月は料金が安い
まったく、雨ばっか!!!!!
朝、7:20出発 相変わらず予定どうりに出発できない我が家・・・。
まあデモ、予定どうり
シャトレーゼで工場見学して、
13:00 ビックランド到着

チェックイン14:00だったみたい・・・・。
今回、泊まる トレーラーがこれ!

中は、もう家ですね、モーターハウスです。
ほとんどそろっていましたので、食材だけで手ぶらキャンプができそうです。
詳しくは後でね。
さて、クルマを管理棟の横の駐車場に止め、荷物を搬入します。
幸い、雨は上がっています。
手ぶらキャンプができるのに、やっぱり自分の道具が使いたい・・・・・。
子供達は、車内?で大騒ぎ、大興奮 まあ、その気持ちも分かるから許そう。
でも、手伝ってほしいな~。
なんて、ことをしながら設営 いえいえ 搬入完了です。
お昼を食べた後は、子供達と場内を探検です。ままはお昼寝
雨も降っていませんよ~ えぇ~
探検するには、地図が必要ですね

まず、子供達が目をつけたのが「あそび場」
それでは、あそびばを目指して探検隊出発です。
最初に見えてきたのが、これ トイレとお風呂棟

中も、綺麗でしたよ。ドアがあるので、虫が入りにくくなっていますね。
インフォメーションの張り紙もいっぱいで、中には「カブトムシの採り方」なんてのもありましたよ。
次はこれ、炊事場ですね

トイレ棟のすぐ目の前ですね。
写真の右奥に たれファミリーの愛車フォレスターが見えますね。
その向こうの建物が管理棟です。
炊事場の奥に Aサイト?が広がっています。

水はけは良さそうですね。水たまりはありません。
そうそう、目的地 あそび場が見つかりません・・・。
ログ群があるほうへ行ってみます。
ここのキャンプ場 ログハウス・トレーラーのほかに

キャンピングカーに泊まることもできるみたいですね。
ちょっと、おもしろいかも。
ずんずん歩いてゆきますが、いっこうに目的地に着きません。
「もう疲れた~」と言い出した姫さま
言い出したら止まりません。
4歳なのに抱っこしてもらいたい姫なのですが、
もうすでに先客が そう、姫さま2号を抱っこしています。
「あそびばないなら、だっこして」 良く意味が分かりかねますが・・・。
「帰っておやつにしよう!」
「え~ もうおうちにかえっちゃうのぉ~ きたばっかりでしょ」
「いや、だからさ、今日泊まるお家にさ」
「そっかぁ」
「・・・・・・。」
そんな、会話をしながら管理棟まで戻ってきました。
管理棟で、ボールや遊び道具を貸してもらえることを知っているおにいちゃん
一人でとっとと ボールを借りに行きます。
管理棟の前のサイトでボール遊び

縄跳びや、フラフープなんかもあってみんな楽しそう。
良く見ると、階段があります。
みんなで、上がっていってみると・・・・・。
な~んと こんなところに

ターザンロープとブランコ・滑り台が
そうか、ここがあそび場だったのね~

それにしても、手作り感たっぷり! すべり台だって木製ですからね。
・・・・・・・・・・・・・・・・。
「きょうはおふろはいらないの?」と姫さま
「おふろはいりたんだけどな~」と
う~ん やっぱり 女の子ですかね~
そんな、姫の願いをかなえたれ~と
場内のお風呂ではなく、
温泉に行くことに~
行った先は、ビックランドから10分ぐらいの
「尾白の湯」
受付で「おむつ着けた子が居るんだけど・・・」
と、そ~と 聞いてもみる
すると、「禁止はしていないですが、塩分が強いから、あまりお勧めはしていないけど・・・。」
と。
ダメじゃないなら入れてしまえ~と
姫さま2号 初の温泉体験です。
おにいちゃん・姫さま・ぱぱチーム 2号・ままチームで入ります。
温泉初体験の2号さんも楽しかったみたい。ずっと寝湯にいたらしい・・・。
広々としていて、いいところでしたね。
さて、温泉を楽しんだら
夕食です。
思っていたほど寒くないので外でごはん、雨も降ってないしね
メニューは・・・・。
いつもと一緒のメニューですが、ひとつ違うものが
そう!! 炊きたてご飯がある~ だって炊飯器があるから~。

おにいちゃん、夕食も食べずに映画に行っちゃった。
ここのキャンプ場のイベントのひとつに子供向けの映画鑑賞があるようで

ぼけまくりですね~ でも、何をみてるかわかるでしょ
映画の途中で、雨が降ってきてしまいました。
その後 雨が上がることはありませんでした。
雨の中の焚き火もいいもんです

つづく
山梨県 白州にある「BIGLAND」に行ってきましたよ~
ホントはね、千葉県上陸予定だったのですが、
またしても、あめ雨アメ・・・。それも、結構降るそうな・・・・・。
とゆうわけで、前日急遽 検索しまくって
ビックランドのトレーラー泊となりましたとさ。10月は料金が安い
まったく、雨ばっか!!!!!
朝、7:20出発 相変わらず予定どうりに出発できない我が家・・・。
まあデモ、予定どうり
シャトレーゼで工場見学して、
13:00 ビックランド到着
チェックイン14:00だったみたい・・・・。
今回、泊まる トレーラーがこれ!
中は、もう家ですね、モーターハウスです。
ほとんどそろっていましたので、食材だけで手ぶらキャンプができそうです。
詳しくは後でね。
さて、クルマを管理棟の横の駐車場に止め、荷物を搬入します。
幸い、雨は上がっています。
手ぶらキャンプができるのに、やっぱり自分の道具が使いたい・・・・・。
子供達は、車内?で大騒ぎ、大興奮 まあ、その気持ちも分かるから許そう。
でも、手伝ってほしいな~。
なんて、ことをしながら設営 いえいえ 搬入完了です。
お昼を食べた後は、子供達と場内を探検です。ままはお昼寝
雨も降っていませんよ~ えぇ~
探検するには、地図が必要ですね
まず、子供達が目をつけたのが「あそび場」
それでは、あそびばを目指して探検隊出発です。
最初に見えてきたのが、これ トイレとお風呂棟
中も、綺麗でしたよ。ドアがあるので、虫が入りにくくなっていますね。
インフォメーションの張り紙もいっぱいで、中には「カブトムシの採り方」なんてのもありましたよ。
次はこれ、炊事場ですね
トイレ棟のすぐ目の前ですね。
写真の右奥に たれファミリーの愛車フォレスターが見えますね。
その向こうの建物が管理棟です。
炊事場の奥に Aサイト?が広がっています。
水はけは良さそうですね。水たまりはありません。
そうそう、目的地 あそび場が見つかりません・・・。
ログ群があるほうへ行ってみます。
ここのキャンプ場 ログハウス・トレーラーのほかに
キャンピングカーに泊まることもできるみたいですね。
ちょっと、おもしろいかも。
ずんずん歩いてゆきますが、いっこうに目的地に着きません。
「もう疲れた~」と言い出した姫さま
言い出したら止まりません。
4歳なのに抱っこしてもらいたい姫なのですが、
もうすでに先客が そう、姫さま2号を抱っこしています。
「あそびばないなら、だっこして」 良く意味が分かりかねますが・・・。
「帰っておやつにしよう!」
「え~ もうおうちにかえっちゃうのぉ~ きたばっかりでしょ」
「いや、だからさ、今日泊まるお家にさ」
「そっかぁ」
「・・・・・・。」
そんな、会話をしながら管理棟まで戻ってきました。
管理棟で、ボールや遊び道具を貸してもらえることを知っているおにいちゃん
一人でとっとと ボールを借りに行きます。
管理棟の前のサイトでボール遊び
縄跳びや、フラフープなんかもあってみんな楽しそう。
良く見ると、階段があります。
みんなで、上がっていってみると・・・・・。
な~んと こんなところに
ターザンロープとブランコ・滑り台が
そうか、ここがあそび場だったのね~
それにしても、手作り感たっぷり! すべり台だって木製ですからね。
・・・・・・・・・・・・・・・・。
「きょうはおふろはいらないの?」と姫さま
「おふろはいりたんだけどな~」と
う~ん やっぱり 女の子ですかね~
そんな、姫の願いをかなえたれ~と
場内のお風呂ではなく、
温泉に行くことに~
行った先は、ビックランドから10分ぐらいの
「尾白の湯」
受付で「おむつ着けた子が居るんだけど・・・」
と、そ~と 聞いてもみる
すると、「禁止はしていないですが、塩分が強いから、あまりお勧めはしていないけど・・・。」
と。
ダメじゃないなら入れてしまえ~と
姫さま2号 初の温泉体験です。
おにいちゃん・姫さま・ぱぱチーム 2号・ままチームで入ります。
温泉初体験の2号さんも楽しかったみたい。ずっと寝湯にいたらしい・・・。
広々としていて、いいところでしたね。
さて、温泉を楽しんだら
夕食です。
思っていたほど寒くないので外でごはん、雨も降ってないしね
メニューは・・・・。
いつもと一緒のメニューですが、ひとつ違うものが
そう!! 炊きたてご飯がある~ だって炊飯器があるから~。
おにいちゃん、夕食も食べずに映画に行っちゃった。
ここのキャンプ場のイベントのひとつに子供向けの映画鑑賞があるようで
ぼけまくりですね~ でも、何をみてるかわかるでしょ
映画の途中で、雨が降ってきてしまいました。
その後 雨が上がることはありませんでした。
雨の中の焚き火もいいもんです
つづく