2011年11月01日
オートリゾートパーク ビックランド
10月22日(土)~23日(日)の一泊で、
山梨県 白州にある「BIGLAND」に行ってきましたよ~
ホントはね、千葉県上陸予定だったのですが、
またしても、あめ雨アメ・・・。それも、結構降るそうな・・・・・。
とゆうわけで、前日急遽 検索しまくって
ビックランドのトレーラー泊となりましたとさ。10月は料金が安い
まったく、雨ばっか!!!!!
朝、7:20出発 相変わらず予定どうりに出発できない我が家・・・。
まあデモ、予定どうり
シャトレーゼで工場見学して、
13:00 ビックランド到着

チェックイン14:00だったみたい・・・・。
今回、泊まる トレーラーがこれ!

中は、もう家ですね、モーターハウスです。
ほとんどそろっていましたので、食材だけで手ぶらキャンプができそうです。
詳しくは後でね。
さて、クルマを管理棟の横の駐車場に止め、荷物を搬入します。
幸い、雨は上がっています。
手ぶらキャンプができるのに、やっぱり自分の道具が使いたい・・・・・。
子供達は、車内?で大騒ぎ、大興奮 まあ、その気持ちも分かるから許そう。
でも、手伝ってほしいな~。
なんて、ことをしながら設営 いえいえ 搬入完了です。
お昼を食べた後は、子供達と場内を探検です。ままはお昼寝
雨も降っていませんよ~ えぇ~
探検するには、地図が必要ですね

まず、子供達が目をつけたのが「あそび場」
それでは、あそびばを目指して探検隊出発です。
最初に見えてきたのが、これ トイレとお風呂棟

中も、綺麗でしたよ。ドアがあるので、虫が入りにくくなっていますね。
インフォメーションの張り紙もいっぱいで、中には「カブトムシの採り方」なんてのもありましたよ。
次はこれ、炊事場ですね

トイレ棟のすぐ目の前ですね。
写真の右奥に たれファミリーの愛車フォレスターが見えますね。
その向こうの建物が管理棟です。
炊事場の奥に Aサイト?が広がっています。

水はけは良さそうですね。水たまりはありません。
そうそう、目的地 あそび場が見つかりません・・・。
ログ群があるほうへ行ってみます。
ここのキャンプ場 ログハウス・トレーラーのほかに

キャンピングカーに泊まることもできるみたいですね。
ちょっと、おもしろいかも。
ずんずん歩いてゆきますが、いっこうに目的地に着きません。
「もう疲れた~」と言い出した姫さま
言い出したら止まりません。
4歳なのに抱っこしてもらいたい姫なのですが、
もうすでに先客が そう、姫さま2号を抱っこしています。
「あそびばないなら、だっこして」 良く意味が分かりかねますが・・・。
「帰っておやつにしよう!」
「え~ もうおうちにかえっちゃうのぉ~ きたばっかりでしょ」
「いや、だからさ、今日泊まるお家にさ」
「そっかぁ」
「・・・・・・。」
そんな、会話をしながら管理棟まで戻ってきました。
管理棟で、ボールや遊び道具を貸してもらえることを知っているおにいちゃん
一人でとっとと ボールを借りに行きます。
管理棟の前のサイトでボール遊び

縄跳びや、フラフープなんかもあってみんな楽しそう。
良く見ると、階段があります。
みんなで、上がっていってみると・・・・・。
な~んと こんなところに

ターザンロープとブランコ・滑り台が
そうか、ここがあそび場だったのね~

それにしても、手作り感たっぷり! すべり台だって木製ですからね。
・・・・・・・・・・・・・・・・。
「きょうはおふろはいらないの?」と姫さま
「おふろはいりたんだけどな~」と
う~ん やっぱり 女の子ですかね~
そんな、姫の願いをかなえたれ~と
場内のお風呂ではなく、
温泉に行くことに~
行った先は、ビックランドから10分ぐらいの
「尾白の湯」
受付で「おむつ着けた子が居るんだけど・・・」
と、そ~と 聞いてもみる
すると、「禁止はしていないですが、塩分が強いから、あまりお勧めはしていないけど・・・。」
と。
ダメじゃないなら入れてしまえ~と
姫さま2号 初の温泉体験です。
おにいちゃん・姫さま・ぱぱチーム 2号・ままチームで入ります。
温泉初体験の2号さんも楽しかったみたい。ずっと寝湯にいたらしい・・・。
広々としていて、いいところでしたね。
さて、温泉を楽しんだら
夕食です。
思っていたほど寒くないので外でごはん、雨も降ってないしね
メニューは・・・・。
いつもと一緒のメニューですが、ひとつ違うものが
そう!! 炊きたてご飯がある~ だって炊飯器があるから~。

おにいちゃん、夕食も食べずに映画に行っちゃった。
ここのキャンプ場のイベントのひとつに子供向けの映画鑑賞があるようで

ぼけまくりですね~ でも、何をみてるかわかるでしょ
映画の途中で、雨が降ってきてしまいました。
その後 雨が上がることはありませんでした。
雨の中の焚き火もいいもんです

つづく
山梨県 白州にある「BIGLAND」に行ってきましたよ~
ホントはね、千葉県上陸予定だったのですが、
またしても、あめ雨アメ・・・。それも、結構降るそうな・・・・・。
とゆうわけで、前日急遽 検索しまくって
ビックランドのトレーラー泊となりましたとさ。10月は料金が安い
まったく、雨ばっか!!!!!
朝、7:20出発 相変わらず予定どうりに出発できない我が家・・・。
まあデモ、予定どうり
シャトレーゼで工場見学して、
13:00 ビックランド到着
チェックイン14:00だったみたい・・・・。
今回、泊まる トレーラーがこれ!
中は、もう家ですね、モーターハウスです。
ほとんどそろっていましたので、食材だけで手ぶらキャンプができそうです。
詳しくは後でね。
さて、クルマを管理棟の横の駐車場に止め、荷物を搬入します。
幸い、雨は上がっています。
手ぶらキャンプができるのに、やっぱり自分の道具が使いたい・・・・・。
子供達は、車内?で大騒ぎ、大興奮 まあ、その気持ちも分かるから許そう。
でも、手伝ってほしいな~。
なんて、ことをしながら設営 いえいえ 搬入完了です。
お昼を食べた後は、子供達と場内を探検です。ままはお昼寝
雨も降っていませんよ~ えぇ~
探検するには、地図が必要ですね
まず、子供達が目をつけたのが「あそび場」
それでは、あそびばを目指して探検隊出発です。
最初に見えてきたのが、これ トイレとお風呂棟
中も、綺麗でしたよ。ドアがあるので、虫が入りにくくなっていますね。
インフォメーションの張り紙もいっぱいで、中には「カブトムシの採り方」なんてのもありましたよ。
次はこれ、炊事場ですね
トイレ棟のすぐ目の前ですね。
写真の右奥に たれファミリーの愛車フォレスターが見えますね。
その向こうの建物が管理棟です。
炊事場の奥に Aサイト?が広がっています。
水はけは良さそうですね。水たまりはありません。
そうそう、目的地 あそび場が見つかりません・・・。
ログ群があるほうへ行ってみます。
ここのキャンプ場 ログハウス・トレーラーのほかに
キャンピングカーに泊まることもできるみたいですね。
ちょっと、おもしろいかも。
ずんずん歩いてゆきますが、いっこうに目的地に着きません。
「もう疲れた~」と言い出した姫さま
言い出したら止まりません。
4歳なのに抱っこしてもらいたい姫なのですが、
もうすでに先客が そう、姫さま2号を抱っこしています。
「あそびばないなら、だっこして」 良く意味が分かりかねますが・・・。
「帰っておやつにしよう!」
「え~ もうおうちにかえっちゃうのぉ~ きたばっかりでしょ」
「いや、だからさ、今日泊まるお家にさ」
「そっかぁ」
「・・・・・・。」
そんな、会話をしながら管理棟まで戻ってきました。
管理棟で、ボールや遊び道具を貸してもらえることを知っているおにいちゃん
一人でとっとと ボールを借りに行きます。
管理棟の前のサイトでボール遊び
縄跳びや、フラフープなんかもあってみんな楽しそう。
良く見ると、階段があります。
みんなで、上がっていってみると・・・・・。
な~んと こんなところに
ターザンロープとブランコ・滑り台が
そうか、ここがあそび場だったのね~
それにしても、手作り感たっぷり! すべり台だって木製ですからね。
・・・・・・・・・・・・・・・・。
「きょうはおふろはいらないの?」と姫さま
「おふろはいりたんだけどな~」と
う~ん やっぱり 女の子ですかね~
そんな、姫の願いをかなえたれ~と
場内のお風呂ではなく、
温泉に行くことに~
行った先は、ビックランドから10分ぐらいの
「尾白の湯」
受付で「おむつ着けた子が居るんだけど・・・」
と、そ~と 聞いてもみる
すると、「禁止はしていないですが、塩分が強いから、あまりお勧めはしていないけど・・・。」
と。
ダメじゃないなら入れてしまえ~と
姫さま2号 初の温泉体験です。
おにいちゃん・姫さま・ぱぱチーム 2号・ままチームで入ります。
温泉初体験の2号さんも楽しかったみたい。ずっと寝湯にいたらしい・・・。
広々としていて、いいところでしたね。
さて、温泉を楽しんだら
夕食です。
思っていたほど寒くないので外でごはん、雨も降ってないしね
メニューは・・・・。
いつもと一緒のメニューですが、ひとつ違うものが
そう!! 炊きたてご飯がある~ だって炊飯器があるから~。
おにいちゃん、夕食も食べずに映画に行っちゃった。
ここのキャンプ場のイベントのひとつに子供向けの映画鑑賞があるようで
ぼけまくりですね~ でも、何をみてるかわかるでしょ
映画の途中で、雨が降ってきてしまいました。
その後 雨が上がることはありませんでした。
雨の中の焚き火もいいもんです
つづく