2011年05月31日
さてさて、ようやく。
あめで、のびのびになってしまった 運動会
ようやく、今日できましたよ~。

運動会日和ですね
小学校初めての運動会ですからね、おにいちゃんも、親も楽しみにしていました。
さすがに、平日火曜日 観覧席は空いているらしい・・・。
初めてで、良く分からん??
なんでも、通常は、夜の内に場所を確保するとか・・・・恐ろしい・・・。
来年は、グランドでテント泊決定ですか・・・。
さてさて、おにいちゃんは、がんばりましたよ~!!
玉入れに、ダンス、徒競走
惜しくもリレーには参加できませんでしたが、
リレーの選手の補欠だったそうです。
う~ん ざんねん、来年こそ!!?

徒競走は、なんと2着
う~ん、これも惜しい!!
でも、おにいちゃん よくがんばった!!

虹でしょうか・・・・・・・?
さてさて、ようやく もうひとつ。
我が家の、今シーズンの初出撃決定!! やった~!!
今週末は

ここに!!
ようやく、今日できましたよ~。
運動会日和ですね
小学校初めての運動会ですからね、おにいちゃんも、親も楽しみにしていました。
さすがに、平日火曜日 観覧席は空いているらしい・・・。
初めてで、良く分からん??
なんでも、通常は、夜の内に場所を確保するとか・・・・恐ろしい・・・。
来年は、グランドでテント泊決定ですか・・・。
さてさて、おにいちゃんは、がんばりましたよ~!!
玉入れに、ダンス、徒競走
惜しくもリレーには参加できませんでしたが、
リレーの選手の補欠だったそうです。
う~ん ざんねん、来年こそ!!?
徒競走は、なんと2着
う~ん、これも惜しい!!
でも、おにいちゃん よくがんばった!!
虹でしょうか・・・・・・・?
さてさて、ようやく もうひとつ。
我が家の、今シーズンの初出撃決定!! やった~!!
今週末は

ここに!!
2011年05月26日
早戸川×ヤマメ
5月23日月曜日
今日の天気は、曇りのち雨昼ごろから雨が降り出す予報
友人の彼との釣りは なんでか、いつもあめ…
誰か、雨男ですか???
さてさて、朝の一仕事を終え、彼宅へ
目指すはいつもの渓流、途中のコンビニで飲み物と遊漁券を購入。
ぽつりぽつり雨が降ってきましたよ~
10:30ごろ到着
小雨降る中 入渓ポイントまで林道を歩きます。
さて、今日のタックルですが、今回はルアーロッドを握っています。
昨日からの雨と急激な気温の低下で、低活性であろうと判断・・・。リアクションで・・・。
な~んて本当は、雨降りのドライは、ちっと苦手だったりして・・・。
魚留橋のすぐ上の大堰堤上に入ります。この堰堤上から見ると結構怖かったりして・・・。
雨は、いつの間にか、上がっています。
フライマンの彼を先行させ、後からじっくりねっとりスピナーを引きまくります。

何気なく撮った一枚なのですが・・・。
よーく見ると・・・。

クリックして、彼を見てみてください。
どうですか、右手が高く上がってますね~!!
写真を撮った時は、分からなかったのですが、ヒットさせた瞬間のようです。
この後 彼から呼ばれたので、駆けつけると・・・・。
20cmクラスのヤマメですね。 見てください、このにやけた顔・・・。
数年ぶりに渓流で、釣った喜びに満ちてますね。
#14のパラシュートに、真下から飛び出してきたそうです。11:38
ちょっと、うらやましい・・・。
う~ん、今日は フライだったかぁ・・・・・。
でも、彼の満面の笑顔を見ていると やったじゃん!ってうれしくなりますね。
じゃあ、今度は自分の番ですね~
彼を引き続き先行させ、ガシガシ 渓を上がってゆきます。
途中のポイントでも、チェイスがあったのですが、ダメでしたね。
しばらく、沈黙のなか上がってゆくと。
こんな、ポイントに

赤丸の辺りにキャスト
引いてくると・・・・・。
グン!!と重みを感じます。
ん??
ヒット!
彼のヤマメより 小さいおちびちゃん

でも、綺麗な魚体してます、ひれも綺麗

その後も、釣り上がって行きますが、魚影を見ることもなく
13:00を回ったところで林道へ
4月に来た時よりも、緑が濃くなっていましたね。
桜のピンクも山フジの薄紫に変わっているし・・・・。
季節は、どんどん進んでいます。
さあ、クルマが見えてきましたよ~

さて、次は何処行こう?
やっぱり、平日釣行はいいね!!!
データ
天気 曇り時々雨
気温 13℃
水温 10℃ 11:40
風 無風
水 平水、にごりなし
タックル
ロッド
リール TDR 1000番
ライン 4ポンド
ルアー スピナー2g~3.5g
今日の天気は、曇りのち雨昼ごろから雨が降り出す予報
友人の彼との釣りは なんでか、いつもあめ…
誰か、雨男ですか???
さてさて、朝の一仕事を終え、彼宅へ
目指すはいつもの渓流、途中のコンビニで飲み物と遊漁券を購入。
ぽつりぽつり雨が降ってきましたよ~
10:30ごろ到着
小雨降る中 入渓ポイントまで林道を歩きます。
さて、今日のタックルですが、今回はルアーロッドを握っています。
昨日からの雨と急激な気温の低下で、低活性であろうと判断・・・。リアクションで・・・。
な~んて本当は、雨降りのドライは、ちっと苦手だったりして・・・。
魚留橋のすぐ上の大堰堤上に入ります。この堰堤上から見ると結構怖かったりして・・・。
雨は、いつの間にか、上がっています。
フライマンの彼を先行させ、後からじっくりねっとりスピナーを引きまくります。
何気なく撮った一枚なのですが・・・。
よーく見ると・・・。
クリックして、彼を見てみてください。
どうですか、右手が高く上がってますね~!!
写真を撮った時は、分からなかったのですが、ヒットさせた瞬間のようです。
この後 彼から呼ばれたので、駆けつけると・・・・。
20cmクラスのヤマメですね。 見てください、このにやけた顔・・・。
数年ぶりに渓流で、釣った喜びに満ちてますね。
#14のパラシュートに、真下から飛び出してきたそうです。11:38
ちょっと、うらやましい・・・。
う~ん、今日は フライだったかぁ・・・・・。
でも、彼の満面の笑顔を見ていると やったじゃん!ってうれしくなりますね。
じゃあ、今度は自分の番ですね~
彼を引き続き先行させ、ガシガシ 渓を上がってゆきます。
途中のポイントでも、チェイスがあったのですが、ダメでしたね。
しばらく、沈黙のなか上がってゆくと。
こんな、ポイントに
赤丸の辺りにキャスト
引いてくると・・・・・。
グン!!と重みを感じます。
ん??
ヒット!
彼のヤマメより 小さいおちびちゃん
でも、綺麗な魚体してます、ひれも綺麗
その後も、釣り上がって行きますが、魚影を見ることもなく
13:00を回ったところで林道へ
4月に来た時よりも、緑が濃くなっていましたね。
桜のピンクも山フジの薄紫に変わっているし・・・・。
季節は、どんどん進んでいます。
さあ、クルマが見えてきましたよ~
さて、次は何処行こう?
やっぱり、平日釣行はいいね!!!
データ
天気 曇り時々雨
気温 13℃
水温 10℃ 11:40
風 無風
水 平水、にごりなし
タックル
ロッド
リール TDR 1000番
ライン 4ポンド
ルアー スピナー2g~3.5g
2011年05月25日
2011年05月18日
2011年05月01日
早戸川×フライフィッシング
4月27日(木)
今シーズン初の、いやいや何年ぶり?(渓流はね)
のフライフィッシングに行ってきましたよ♪
9:00 のんびりスタートですね、シグナスにロッドをくくり付け出発
1時間ちょっとで林道の入り口に到着
林道を上がってゆきます。
途中のマス釣り場で遊漁券を購入 さらに上流を目指します。
平日だってゆうのに、三日月橋までは、釣り人が結構入ってます。
こりゃ~川かえないとダメかなぁ・・・。
な~んて思いながら、クルマ止めまで走ります。
クルマ止め周辺には、数台止まっているものの、工事関係の車両や登山人のようです。
そう願いたいです・・・。
バイクを止め 歩き出します。
数分歩いて入渓ポイント 早速渓に降ります。
タックルをセットし、周囲を観察
クリーム色系のコカゲロウ類でしょうか、ハラハラ飛んでいます。
フックサイズだと、大きくて#14ぐらいかな・・・。
ボックスを取り出し、フライを選びますが・・・・・・・。
う~ん、いいのがない! 最近巻いてないですからね~ 仕方がありません手持ちのフライで
何とかするしかありません。
適当なフライを選び出します、黒っぽいソラックスダン#16
時計に目をやると11:00ちょっと前 帰りのこともあるので
2時ぐらいには、バイクに戻らないといけないので、
2時間ほどしか振れませんが、まあいいでしょう。
良い天気ですが、風が強め 時折強風が谷を駆け抜けてゆきます。
はじめのポイントにフライを流して行きます。
無反応・・・。
ひとつ上に上がります。
そのポイントでの1投め、ぱしゃ! 小さな水しぶきが上がります。
おちびなヤマメ でも、綺麗~ですね!
15cmぐらいでしょうか? 当然リリースサイズです、大きくなってくれるといいですね。

ちなみに、こんなポイント

真ん中の流れが落ち込む手前 カタの部分ですね~
さあ、幸先良く 小さいながらも一匹 つれましたよ~
こりゃ~ 良いんじゃない!!
な~んて、思いながら釣り上がって行ったものの
反応がありません、魚影も走らないし・・・。
上流からの強い風で、キャストがうまくない・・・。
フライもうまくのせられないし・・・。
時間だけが流れてゆきます。
空を見上げると、ものすごい速さで雲が流れてゆきます・・・。
時間です。
川から上がり、登山道で帰りましょう。


早戸川林道は、落石が相変わらず多いですね、クルマだとそれほど気にならないのですが、
12インチのスクーターには、ちょいとキツイ
対向車も気にしないといけないし、川も気になるしね・・・。
やっぱり、OFF車がいいな~
安全運転で!
データ
ロッド 7.6f#4 (パックロッド)
リール フルーガーメダリスト
ライン DT#4
リーダー 5X 9ft
ティペット 7X 80cm
フライ ソラックスダン#16
天気 曇り 時折強風
気温 20℃
水温 10℃ 13:30
続きを読む
今シーズン初の、いやいや何年ぶり?(渓流はね)
のフライフィッシングに行ってきましたよ♪
9:00 のんびりスタートですね、シグナスにロッドをくくり付け出発
1時間ちょっとで林道の入り口に到着
林道を上がってゆきます。
途中のマス釣り場で遊漁券を購入 さらに上流を目指します。
平日だってゆうのに、三日月橋までは、釣り人が結構入ってます。
こりゃ~川かえないとダメかなぁ・・・。
な~んて思いながら、クルマ止めまで走ります。
クルマ止め周辺には、数台止まっているものの、工事関係の車両や登山人のようです。
そう願いたいです・・・。
バイクを止め 歩き出します。
数分歩いて入渓ポイント 早速渓に降ります。
タックルをセットし、周囲を観察
クリーム色系のコカゲロウ類でしょうか、ハラハラ飛んでいます。
フックサイズだと、大きくて#14ぐらいかな・・・。
ボックスを取り出し、フライを選びますが・・・・・・・。
う~ん、いいのがない! 最近巻いてないですからね~ 仕方がありません手持ちのフライで
何とかするしかありません。
適当なフライを選び出します、黒っぽいソラックスダン#16
時計に目をやると11:00ちょっと前 帰りのこともあるので
2時ぐらいには、バイクに戻らないといけないので、
2時間ほどしか振れませんが、まあいいでしょう。
良い天気ですが、風が強め 時折強風が谷を駆け抜けてゆきます。
はじめのポイントにフライを流して行きます。
無反応・・・。
ひとつ上に上がります。
そのポイントでの1投め、ぱしゃ! 小さな水しぶきが上がります。
おちびなヤマメ でも、綺麗~ですね!
15cmぐらいでしょうか? 当然リリースサイズです、大きくなってくれるといいですね。
ちなみに、こんなポイント
真ん中の流れが落ち込む手前 カタの部分ですね~
さあ、幸先良く 小さいながらも一匹 つれましたよ~
こりゃ~ 良いんじゃない!!
な~んて、思いながら釣り上がって行ったものの
反応がありません、魚影も走らないし・・・。
上流からの強い風で、キャストがうまくない・・・。
フライもうまくのせられないし・・・。
時間だけが流れてゆきます。
空を見上げると、ものすごい速さで雲が流れてゆきます・・・。
時間です。
川から上がり、登山道で帰りましょう。
早戸川林道は、落石が相変わらず多いですね、クルマだとそれほど気にならないのですが、
12インチのスクーターには、ちょいとキツイ
対向車も気にしないといけないし、川も気になるしね・・・。
やっぱり、OFF車がいいな~
安全運転で!
データ
ロッド 7.6f#4 (パックロッド)
リール フルーガーメダリスト
ライン DT#4
リーダー 5X 9ft
ティペット 7X 80cm
フライ ソラックスダン#16
天気 曇り 時折強風
気温 20℃
水温 10℃ 13:30
続きを読む