ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月29日

ラリージャパン

いよいよ今週末(10月31日~11月2日) ラリージャパンの開幕です車
 

               缶コーヒーのおまけ

去年までは、帯広市周辺での開催だったのが、今年は札幌市周辺の道央圏で開催なので、見に行きたかったんだけど・・・・。

札幌ドームの スーパーSS 見てぇ~!!
 屋内でのスーパーSSは世界初なんだって


  


Posted by たれぱぱ at 23:41Comments(0)

2008年10月28日

キャンピカ富士ぐりんぱ その弐

10月24日(金)から25日(土)でぐりんぱへ行って来ました。
前回からのつづきです。

【10月24日(金)】

大雨と風の中 何とかキャンプ道具をコテージに運び込みました。

もちろん、ここでもびちょぬれ。ガーン

一息つきながら前回使用した数枚の写真を撮り。

テーブルやイスをセッティングしてゆきます。

このコテージ「空」にはロフトがついています。

はじめは、ロフトを寝室 

1Fをリビングとしてセッティングしたのですが、

子供達が寝ぼけて落ちたら大変だ、とロフトにテーブルとイスをセット。

外は、相変わらず雨風が強く木々が大きく揺れています。

テント泊にしなくて正解でした。

携帯の天気予報を確認すると18:00頃から雨は雨が上がる様ですが・・・・・。


フローリングだと冷たいので、1Fにはテントマットを敷きました。

子供達が退屈そうにゴロゴロ転がっています。

ここのコテージには、厚さ10cm 90cm×200cm位のマットと枕が
6組用意されています。
シーツも貸しくれますが、わが家はシュラフを使います。

さて、そろそろ夕食時準備に取り掛かります。

電源Aサイト横の炊事場に向かいます。予報どうり雨が上がっています。

           車で行ってしまいました。

雨は上がりましたが、霧がすごく、周りが見えません。

昼間の豪雨を避けていたのか、この時間からテントを立てている人達もいます。

ここの炊事場はトイレも同じ建物にあります。新しくとてもきれいです。
給湯器もあってお湯も出ます。
これからの時期お湯が使えるのは、良いですねぇ。
汚れも落としやすいしね。

夕飯作りに取り掛かります。

子供たちには、「おままごと」でもしているように見えるのでしょうか、

やたらと、まとわり着いて、ママに怒られています。

調理には ユニフレームのツーバーナーを使います。

外のデッキに、テーブルがセットされているのですが、

雨でびちょびちょで、寒くて使えません。テーブルを用意して正解でした。

ランタンもあったほうが良いですね。無いと暗くて見えません。 

今日の夕食はポトフと惣菜が数点と

「馬刺し」です。 
そう、御殿場ICで降りた理由は、「山崎精肉店」でした。
2人前100g?1100円でした。もちろん うまぁぁ~い。

馬刺しときたら

今年も出ました「冬物語」  新製品 ジンジャードラフト しょうが・・・・?

肉も焼きます。

  この肉は山崎産ではありません。 肉と玉ねぎだけのBBQ

ウッドデッキでもBBQコンロがあれば楽しめます。

いちお、焚き火台があればデッキでも焚き火OKみたいですが・・・・。

ウッドデッキから見たロフトです。

ここは、ロフトからウッドデッキに出れます。そう、デッキが2Fにあります。
ベランダみたい・・・。 この、コテージの名前の由来だそうです。

夜はまだまだ続きます。
子供達を寝かしつけ、「おとなたいむ」

酒を飲みながら 夫婦のお話です。ハート


標高が高いのでしょう、パンパンです。
さあ、5分立ちました。
いただきます。
っと、食べる前に においの確認です。
くんくん 異常なし! いいにおい
ずずずぅ 汁に異常なし!うま~い

なぜ、確認するかって? 

そりゃー 某スーパーで買ったカップラーメンに混入騒ぎかあったからで、

時々買い物している所なので・・・・。 気になります!!ムカッ


オセロを持ってきました。 

勝敗は

黒の勝ち  

どっちが黒だって? まあ ご想像で・・・・・・。チョキ


こうして、よるは更けてゆきます。

場内のライトは消灯時間とともに消えます。 21時だったかな。
昼間はあんな天気だったのに、星がきれいに良く見えました。 
明日は、晴れるのかな~。


今回はここまで、
 次回 最終日とコテージエリアの・・・。





※注意 今回我が家は、コテージ内でガスのツーバーナーとガスランタンを
     使用していますが、しめっきた室内では、
     一酸化炭素中毒の危険もありますので。  
     ご使用については、自己責任で。









最後まで読んでくれてありがとう。ありがたついでに、ぽちっとな







  


Posted by たれぱぱ at 00:20Comments(4)キャンピカぐりんぱ

2008年10月27日

キャンピカ富士ぐりんぱ

10月24日(金)~25日(土)でぐりんぱに行って来ました。
24日は、ものすごい悪天候で・・・・・・・・・。

【プロローグ】
9月にぐりんぱに遊びに来た時に次のキャンプはここ!!と決めていた。
早速ホームページをチェックすると10月24日辺りはまだ空いている。
 「10月も後半だと朝晩は寒いよな~ 
  電源サイトなら温かくキャンプできるかな~」
 「AサイトとBサイトに分かれてるのか、
  AよりBの方が良いかな~。」 ・・・・・・・・・・。
なんて、事を数日考えていたらBサイトには×が! 
あぁ~やってしまった。

仕方がないので他を探す。 でも、探している暇があまり無い。
結局一度行った事のある「やまぼうし」に行く事に。
電源サイトもあるし、フリーであの広い芝生が忘れられません。
でも、電源サイトの裏?隣の敷地?
豚小屋だか鶏小屋だかあるんだよなぁ・・・。

【一週間前】
ぐりんぱ電源Bは×が付いています。
天気予報は。

えぇっ 曇り? 雨マークまである。
前日まで天気良さそうなのに・・・・。 やっぱ 雨男なのか
とりあえず まだ、予約は入れてません。
防寒のほかに雨対策も考えなければいけません。

【5日前】
ぐりんぱに△マークが付いています。
天気予報は・・・・・。

おおおおっ 当日は曇りじゃん!!次の日が曇り時々雨みたいだが。
検討した結果 キャンプ決行 場所は「やまぼうし」

【3日前】
昼過ぎの天気チェック
あれ、予報変わってる。雨ぇ~ まじかよ!!

中止・強行決行・プラン変更 さあ どうする!
ぐりんぱには△マークが付いています。
ん、コテージ。 
コテージなら、テント&タープを張る手間が無い。雨でも良いじゃん。
しかも、全部空いてる。
料金が予定より随分上がってしまうが、とりあえずママにメールメール
夕食後家族会議
結果 24日は雨だが25日は曇りらしく、キャンプは決行
テント泊ではなく、ぐりんぱのコテージ泊。
当日は子供たちをぐりんぱで遊ばせる。入場はタダだしね。
早速 予約 車が横に止められるし、雰囲気も良いって事でコテージAに決定

【前日】
前の休みに道具は準備してあったので、車に詰め込むだけ。
しかし、雨が降ったり止んだりです。
テント類が無いぶんすっきり収まったので、後は明日の朝詰め込みます。

【10月24日(金)】 やっと始まります ながなが観ていただきありがとう。
朝から雨が降っています。それもかなり強い雨です。
残りの装備を詰め込みます、もうびしょぬれです。
それから、洋服類を車に詰め込むことを忘れていました。
詰め直しです。

さて、何とか、出発です。

東名高速は、雨で50km規制の区間+パトカーで混んでます。

いつもより少し時間がかかりましたが、御殿場ICで降り 

まずは買出しです。

雨が本降りです。買い物だけでまたびちょぬれです。

ぐりんぱなら裾野ICですが、御殿場で降りた理由は・・・・・・・・。

後ほど。ニコニコ

お昼前に ぐりんぱ到着 チェックインまで遊園地で遊ぶ予定です。

が、暴風雨です。雨風がひどく車から出られません。

室内で遊べる「キッズフジQ」で遊ばせるつもりなのですが・・・。

おまけに平日で、こんな天気なのに 観光バスが数台に 車も来ています。

キッズフジQ貸切の野望が崩れてしまいました。

しかし、いつまでも車の中ってわけにも行きません。

レインウエアを着込み長靴を履き、子供達を脇に抱え暴風雨の中に

飛び出します。

 ちなみに、キャンピカの予約表があればチェックイン前でも入場できます。

傘が、あまり役に立ちません。やっとの思いでキッズフジQ到着 またびちょぬれ。

先にお昼にします。キッズフジQの中にあるピザ屋で昼食です。

               マズくはないです。

思っていた以上にすいています。

          イベント中で彼女の貸切です。

ちょうど ハロウインのイベント中です。


外は、相変わらず雨風が強い


3時過ぎにキャンピカに向かい、チェックイン。

            写真は次の日撮ったもの。

今回利用したのは、「空」というコテージです。

唯一ロフトが付いているコテージです。ウッドデッキも2Fになります。

             写真は次の日撮ったもの。

外は、相変わらず雨風が強い。 

   写真はコテージのロフトから見たセットアップテントエリア方面


   コテージAエリア中心方面 各コテージ前に駐車スペースがあります。


今日はとりあえず ここまで。 
次回に続きます。 






最後まで読んでくれてありがとう。ひとつついでに、ぽちっとな





  


Posted by たれぱぱ at 00:59Comments(3)キャンピカぐりんぱ

2008年10月19日

かながわ防災フェア

今日は、神奈川県総合防災センターで「かながわ防災フェア2008」

とゆうイベントに行ってきました。

消防車や救急車の試乗会や

消防学校初任教育生の訓練の披露もありました。
 
    いい天気でしたが、風が強かった!

  風が無ければ、はしご車のゴンドラ乗れたのかなぁ・・・。


 こちらは工作車 なんだかとっても かっこいいハート


消防・救急車の乗車体験には子供達がいっぱい。整理券をもらうため長い列ができています。

一家でレスキューの車両に乗り込みます。
敷地内にある消防学校を一周します。
  
                              誘導員に敬礼!!

  訓練用でしょうか、燃え後の家もあります。 

訓練の様子です。
 


生で見ると迫力がありますね。 

ちびっ子レンジャーとゆうコーナーもありました。

ロープ渡りの体験 いえいえ訓練をします。

 オレンジが決まってます! かっこいいじゃん! ちょっと大きいね。

このほかにも色々なブースがあって、展示コーナーがあったり、

防犯教室があったり、記念品を配っていたりと初めて来たのですが、

なかなか楽しいイベントでした。

ちなみに、記念品はバケツとレジャーシート ペットボトルの水 

ボールペン 缶入り飴等などいただきました。 ニコニコ

じつは、

大人たちの目的は、 実はこれ目当てなんです・・・・・・・・。



家に帰ると

大きなシイタケができていました。

できて、数日経ってしまっているのでしょうか、

もうすでに乾燥シイタケになってます。

ちなみに このシイタケのぼだ木も某イベントで頂いたものです。


そう、我が家はこんなイベントが大好きなんです。






  






  


Posted by たれぱぱ at 23:54Comments(0)イベント

2008年10月13日

東伊豆でアオリイカ

10月12日(日)

息子が「この前のネコさんに逢いたい」と言うので
休日出勤終了後の18時に出発

実は、金曜日の夜も伊東方面へ、ある漁港で2匹の子猫と息子と娘が
追いかけっこしながら遊んでいた。その、子猫に逢いたいのだと。
  (その日もエギを投げまくってたのだが、釣れません。
   ソフトルアーでネンブツダイが飽きない程度にヒットしてきます。
   でも、ネンブツなので・・・。アジとかメバルならいいのに・・・。)

ま、それは口実で今回もアオリイカ狙いです。

1.5時間ほどで子猫ポイントに到着。 が、さすがに3連休
駐車スペースがありません。

仕方が無く、他の場所で猫を探そうと息子を言いくるめ
明かりがあって息子たちが近くで遊べて・・・。
とりあえず思い当たるところへ移動
 上り車線は激込みです。

伊東辺りでそんなところがありました。
早速、子供たちは猫探し。ぱぱはアオリ狙い。

猫はいません、イカも釣れません。

対岸へ移動 子供たちは防波堤の根元足りで遊んでいます。

先端でキャスト シャクリ キャストシャクリ・・・・・。
しばらくすると寒いから車に戻ると行ってしまった。

エギをオレンジからピンク系にチェンジ
数投したら、おしまいにしないと・・・・。一人じゃないので。

ラスト1投 これで帰ろう。

着底させ大きく2段シャクリ そのままフリーフォール 3回繰り返す。

グン!キター!! ん ぜんぜん引かない?
そのまま抵抗も無くキャッチ。 
コロッケサイズのアオリイカ

    3.5寸のエギと変わらない大きさだ

小さいけど、子供たちに見せてあげたいし、初物だし・・・・・。キープ

つぎつぎ、と気合を入れるも時間が過ぎるだけ。
猫ポイント行かなきゃなんないし
車へ戻ります。

 
猫ポイントで少し竿出して、熱海によってなんて考えながら、当初の目的地へ車を飛ばす
セブンを過ぎたところで「あ、上着置いてきた!」
そう、イカが釣れて有頂天だったのか何なのか。あそこに置き忘れたぁ~。
そのままトンボ帰り。上着はあったけど時間をかなり使ってしまった。
「ぱぱが忘れるから 眠くなっちゃったジャン」だって、ごめん息子よ。

結局猫ポイントも車が止められず 熱海にもよれず・・・・・。

ま、でも いいんです。 久々に 釣れたから・・・・。



20:50頃ヒット
エギ王Q 3.5 金テープ使用 ピンク

 


   


Posted by たれぱぱ at 02:12Comments(2)ソルト

2008年10月06日

ソレイユの丘&フィッシング

10月4日(土)

「ヤキイモホリがしたい」とある日息子が言い出した。
やきいもほり?焼き芋掘り サツマイモ掘りの事ね。

そんな彼の願いをかなえるため向かった先は、

三浦半島にあるソレイユの丘 


3時から芋掘りがあるとのことなので、早めのお昼を食べ出発。

2:20頃 到着。土曜なのにR134は空いていました。

彼は「やきいもほり・やきいもほり」と呪文のように・・・・。

ここは、入園無料なので、早速園内へ

すると、

【芋掘りの整理券は配布が終了しました。】

 の貼紙が なんてこった。

14時配布だって 50人限定だって。

彼にそのことを伝えると 駄々っ子に変身!!

「やりたいやりたいやりたい・・・・・・」

 ごめんなもっと早くくればよかったな。

彼のご機嫌はソフトクリームで釣るとして

さて、いきなり目的が無くなってしまった。

とりあえず、園内を散策  一枚写真でも。

あ、メモリー忘れた・・・・・。最悪

結局 パン屋さんで ラスク買って、ソフト食べて。

馬ににんじんあげて、ソリ遊びして スワンに乗って。



ここの公園は、収穫体験や手作り体験もでき、かなり広いジャブジャブ池もあって一年中遊べます。

ジャブジャブ池には更衣室やシャワーまで完備  

動物ふれあい広場もあります。

食事もレストランが2箇所あるけど、この時期はピクニック気分でお弁当もいいですね。

弁当を広げる場所はいっぱいあります。

デイキャンプ場もあってBBQができます。食材の持込はできないようです。

今年できた、芝そりゲレンデは楽しいですよ~。20分300円です。

他にもいろいろあるので子供連れには最適です。

一日遊べますよ~ 日帰り入浴の施設もあるので、汗を流して帰れます。


駐車場
一日1000円 18時以降は無料



釣りですか、三崎まで足を伸ばし夕まづめを狙ったのですが・・・。

ノーフィッシュでした。









 





  


Posted by たれぱぱ at 00:03Comments(0)おでかけ

2008年10月05日

イカ&カニ

10月3日〈金)

アンパンマンミュージアムを後にして一路東伊豆を目指します。

一度自宅に戻り釣り道具一式を車に詰め込み 再出発

横浜から三崎港とゆうプランもあったのだが、

10月に解禁になったばかりの伊東市のイカがとっても魅力的キラキラ

三崎は明日行けばいいやと。


途中のコンビニで夕食を買い込み伊東港を目指します。

夕食を済ませ とりあえず一人で堤防の先端へテトラの上からキャスト

風も無くいい感じです。

しかし、残してきた家族が気になって集中できません。

ファミリーフィッシングなので、もっと明るいところへと。移動

着いた先は、某港 港に車を止め辺りを探検

すると、十分過ぎる位のライトでとても明るい場所を発見。

小さいながら堤防もある。

ちょうど、先行者2人が変える様子。

早速先端部へ すると、墨跡が結構ある

 今釣ったと思われるような墨跡も

これは、いいぞと キャスト&シャクリを繰り返す。


今日はカニアミを用意してきた。餌はコンビニで買った するめ

早速カニアミを仕掛けます。 待ってる間にキャスト&シャクリを繰り返す

数分後 回収です。ロープを手繰り寄せてくると、お、重い。この瞬間がたまらない。

1時間ほどでイシガニが3匹

 味噌汁のいいだしが出ます

あ、イカですか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?ボ

息子が、「さっきに人たちが皆釣っちゃったんだよ~」って。


 船とお話しているらしい。   カニは堤防の付け根で。

伊東に行かず先にこっちに来ておけばよかったかな? 残念

また来週来ようかな????

  


Posted by たれぱぱ at 02:21Comments(0)ソルト

2008年10月04日

あんぱんまん

10月3日(金)

今日は、息子のヘアーカットのため車で出発!
到着したここは?


そう、ここは「アンパンマンこどもミュージアム」


 平日の10:30ごろなのでまだすいています。

彼は、ここの中にあるヘアーサロンで髪を切っています。

 中はこんな感じ

 アンパンマンに乗っかって髪を切ってもらいます。
 テレビモニターにはアンパンマンが映っています。

さて、予約時間までまだ余裕があるのでショッピングモールエリアを探検です。
ちなみに、このショッピングモールは入場無料です。
ジャムおじさんのパン工場もあります。

グッズショップ「アンパンマンテラス」

 この食器で食事したらたくさん食べてくれるだろうか?

「ふわふわぬいぐるみやさん」

 たくさんのぬいぐるみがあります。ここだけ、限定商品もあるようです。

「ふうせんかばさんのふうせん屋」

 1000えんですよ! 1000

他にもたくさんのお店があります。

さて、おなかがすいたので、「アンパンマンキッチン」でお昼にします。
 


 このプレート、きれいに全部食べると、あんぱんまんから・・・・・。

さあ、予約の時間です、ヘアーサロンへ向かいます。
カードの中から、イメージに近い髪型をえらびます。
このカードは、帰りにもらえます。
今回はこんな頭になりました。
 
ツンツンヘアーでキラキラスプレーまでしてもらいました。
彼は、えらくこのツンツンヘアーが気に入ったようで。

髪を切るとバンダナがもらえます。(女の子は髪飾り?)

全部で4種類あります、家はこれで三枚目。

さっぱりしたところで、
いよいよ彼が楽しみにしている、ミュージアムエリアへ。

入場料は1歳から1.000円 安くないよなぁ~ 当然4人分
小学生以下の子にはプレゼント付き。今回は首から下げられる
カスタネット?もちろんあんぱん付き。

エレベーターを3階まで上がって行き 扉が開くと・・・。

みんなが、出迎えてくれます。

子供たちは、ここからテンション全開です。

もう、写真を撮っているどころではありません。

こんな様子です。



十分にあそんで、興奮して、大満足の様子です。

いったんミュージアムを出ます。 最入園はできません。

再び、ショッピングモール
「カーニバル大国」

輪投げや釣りゲームができます。
ポップコーンが売っています。
アンパンマンケースつきが1200円 紙コップだと300円
空きケースを持ってゆくと300えんで、大盛りにしてくれるようです。

ショッピングモールでよく目にするのが足元の↓

小さい子がしゃがんで覗き込んでいるので。大人は踏まないように注意です。

それと、もうひとつ


いろんなメッセージがあります。いろいろ探すと面白いかもね。



駐車場情報
ミュージアム近くの駐車場はどこも値段が高い
1時間500円 以降30分260円
で、少し歩くけど一日上限1000えんちょっとってゆうのはどうでしょうか?
ちなみに、今回は「臨港パークP」一日1100円でした。

とゆうことで、朝から夕方までアンパンマンづくしの一日でした。

おしまい。


いえいえ、

まだまだこれから。

じつは、このあと東伊豆へ行ったのです。

つづく。















  


2008年10月01日

バルブ交換だ~

シグナスのバルブが切れてしまいまして。

数日間ハイビームで走っておりました。迷惑な話です・・・。

今回装着するバルブはこれ!

安いバルブなのですが、色がきれいに出るので気にってます。

シグナスは、H4バルブなので自動車用が使えます。
説明書には2輪車には使うなって書いてありますが。

色味はこんな感じ

ちょっと わかり難いですね。 ホワイト色です
安いバルブにありがちの黄味がありません。

ただし、バイク用ではないので、バイクにつけると耐久性が悪いですね。
  


Posted by たれぱぱ at 23:39Comments(0)バイク