2012年01月22日
ウェルキャンプでそり遊び
1/15(日)~1/16(月)で初キャンプに行ってきましたよ~
曇りそらで寒~い日でしたが、コテキャンでぬくぬくキャンプでした。
さ~て、チェックアウトした後はぁ
受付で、そりゲレンデの入場券を購入し、人口降雪機で作ったゲレンデへ
受付の食堂からは、一切ゲレンデは見えません。
一体何処にあるの????? って感じ。
食堂からは、歩いて2~3分ってとこでしょうか、
坂道をガシガシ上がってゆくと、白い斜面が見えてきます。
ふぅ~ん、思っていたより立派なそりゲレンデじゃん!

貸切状態の斜面を駆け上がり
さっそく、おにいちゃんと一緒に一本

たのしい!!
でも、斜面がカチカチ、転倒すると痛そう・・・。

広いゲレンデではないので、混んでるとちょっと怖いかも
まあ、でも、ここにソリだけしに来る人っているんだろうか・・・。
キャンプに来た人ぐらいじゃないのかな??????

ソリのレンタル料は良心的かな

曇りそらで寒~い日でしたが、コテキャンでぬくぬくキャンプでした。
さ~て、チェックアウトした後はぁ
受付で、そりゲレンデの入場券を購入し、人口降雪機で作ったゲレンデへ
受付の食堂からは、一切ゲレンデは見えません。
一体何処にあるの????? って感じ。
食堂からは、歩いて2~3分ってとこでしょうか、
坂道をガシガシ上がってゆくと、白い斜面が見えてきます。
ふぅ~ん、思っていたより立派なそりゲレンデじゃん!
貸切状態の斜面を駆け上がり
さっそく、おにいちゃんと一緒に一本
たのしい!!
でも、斜面がカチカチ、転倒すると痛そう・・・。
広いゲレンデではないので、混んでるとちょっと怖いかも
まあ、でも、ここにソリだけしに来る人っているんだろうか・・・。
キャンプに来た人ぐらいじゃないのかな??????
ソリのレンタル料は良心的かな
2012年01月21日
今年はウェルキャンプから
さて、今年初めてのキャンプに1月15日(日)~16日(月)で、
丹沢湖の上流にある、「ウェルキャンプ西丹沢」に行ってきましたよ。
ほんとはね、御殿場の乙女森林公園に行きたかったんだけど、
月曜は休みだから日曜日の宿泊はできないだって。
まあ、普通に考えればそうだけどさ、HPにもちゃんと載せてほしいよなぁ!?
そんなことで、初の県内キャンプとなりました。
さて、キャンプ+観光が定番なわが家ですから、当初の目的どうり、
まずは、御殿場のアウトレットへ
子供達の服を買い込み大満足な、まま。
ぱぱは、衝動買いで大満足
さて、気分良くアウトレットを後にし、一路キャンプ場へ、
途中スーパーマーケットで食材の買出しをし、1時間ほどでウエルキャンプに到着
テント泊でもいいのですが、冬装備がありません。
おまけに、この時期 料金が安い!!
ってことで、当然のようにコテージキャンプ

我が家は18番コテージ
さっさと、荷物を降ろし、サクサク設営 らくちんですね!
スーパーで買った、おにぎりとつめ放題のお惣菜&カップめんで簡単お昼

ご飯を食べたら、ひめさま`Sとお散歩

我が家のほかに、もう一家族居るみたい。
コテージのすぐ横に川が。遊歩道がちょうどいい散歩道

ずんずん、下流へ下ってゆきます。
川に降りられる階段もありましたよ。

さすがに、この時期は減水してますね。
綺麗な渓流です。 釣りしたいなぁ・・・。
さあ、2人はずんずん進んでゆきます。
キャビン郡を抜けると
うさぎ小屋???

うさぎの広場 小屋の中にうさぎがいます。
うさぎ好きの姫さまは、大興奮!!! 家のうさぎはお月様になっちゃったからね・・・。
たっぷり ウサギを堪能して、コテージに戻る途中
食堂の前にブランコを発見

ふわーんってなってなんだか気持ち悪い・・・。2人は喜んでたけど・・・。
コテージに戻ってくると、ままとおにいちゃんがトランプしています。
おにいちゃんちょっと不機嫌みたいです。
「ぱぱ、先に行っちゃうから・・・」
かれ、スネテマス・・・。
しょうがない、じゃあ焚き火しよう!!
で、おにいちゃん ご機嫌!
まったく、子守りは大変です・・・・・・。

ここは、直火OKですが、焚き火台使ってます。
焚き火するなら、これもね

アッとゆうまに、無くなっちゃった。
もう少しのんびり焚き火をしていたいのですが、
お風呂の時間が今日は18:00までと言われているので
入浴ターイム
温泉ではないのですが、露天風呂があるそうで楽しみにしていました。
大人560円 子供260円だったかな???
食堂の自販機でチケットを買います。
すると、受付の女の人
「今日は、二家族しか居ないから家族みんなでゆっくり入っていいよ、
かぎ掛けて入っちゃって」と
うれしいお言葉!! ただし、内風呂はお湯張っていないそうです・・・。
やったー 家族風呂貸切風呂決定です。

男風呂にみんなで入ります。


う~ん いいお風呂でした。 みんな満足!!
さぁ~て、夕食の時間です。
が、お腹が空いていません! お昼がなかなかヘビーだったようです。
焼き物もする予定でしたが、鍋一本でゆくことに
きりたんぽ鍋でした。 ご馳走様でしたの一枚
土鍋とカセットコンロは自前ですよ。
食後は、のーんびり ままは食器の片付け
ぱぱ&おにいちゃんは、西丹沢対局 負けちゃった・・・。
姫さま`Sはおままごと???
夜の子供時間も終わり、ロフトに備え付けの布団を敷いて
子供達はおやすみなさい。
寝かしつけた後は、
まったり、大人タ~イム
ルミエールランタンがムード満点
・・・・・・・・・。
床暖房+ファンヒーターで寒さ知らずとっても快適
ロフト部分にホットカーペットを持ってきたのですが、使いませんでした。
もちろん、暖房は寝るとき消しましたが、朝まで快適に眠れましたね。
で、朝ごはん

夕べの鍋にご飯投入
おじやの完成
昨日、食堂で買った焼きたてパン?もおいしくいただきましたよ~
板チョコが入ってるパンが良かった!
チェックアウトが11:00なので ゆっくり片付けをしてゆきます。
片づけをしながら、コテージを見て行きましょう。

今回泊まったのが、18番コテージですね。
基本的な装備は、テーブル&イス・冷蔵庫・ミニキッチン・二口ガスコンロ・やかん
ファンヒーター・床暖房・トイレ
ロフト 布団一式人数分 ウッドデッキ
AC電源が1Fとロフトに一箇所づつしかないので、延長コードがあると便利ですね。
画像の{ドックヒル コテージ}と書いてある側が渓流&遊歩道
コテージNO16~27までが、川側にウッドデッキがあり、反対側に玄関

6~30までは、玄関とウッドデッキが一体になっているようです。
ちなみに、今回我が家はこんな感じに、マットを敷いてみました

床暖房が効いているので、備え付けのテーブル&イスを壁に押しやり、お座敷スタイルに
するのもいいかもしれませんね。 ローテーブルが必要ですけどね。
ミニキッチンですね、お湯が出れば申し分ないのですが・・・。

やかんが備え付けになってますが、鍋・フライパン~食器類は持参しましょう。
洗剤も持ち込みです。
1Fリビング

赤いラインの内側があったか地帯。
ランタンがあるといいですよ!ライトだけだと手元が見えにくいですからね。
ミニキッチンの右側がトイレ、とっても綺麗でしたよ!

さすがにウォシュレットはありませんでしたが、あったか便座です。
四方の壁の落書きが気になります・・・。
ロフト

布団が6組ぐらい敷けますね。 ロフトの電源は階段上がったすくの壁に。
さあ、片付けもぼちぼち終わりましたよ~
クルマへの詰め込みも、コテージの掃き掃除も終了
チェックアウトの時間です
使ったシーツをもって食堂へ皆でありがとうございましたの挨拶
今回も、楽しかったね!!
でも、楽しいことはまだまだ。
ここウェルキャンプは冬場ソリ遊びができるそうです!!
チックアウトした後は、
ソリ遊び~ですよ~!!
☆☆つづく☆☆
参考までに・・・。

丹沢湖の上流にある、「ウェルキャンプ西丹沢」に行ってきましたよ。
ほんとはね、御殿場の乙女森林公園に行きたかったんだけど、
月曜は休みだから日曜日の宿泊はできないだって。
まあ、普通に考えればそうだけどさ、HPにもちゃんと載せてほしいよなぁ!?
そんなことで、初の県内キャンプとなりました。
さて、キャンプ+観光が定番なわが家ですから、当初の目的どうり、
まずは、御殿場のアウトレットへ
子供達の服を買い込み大満足な、まま。
ぱぱは、衝動買いで大満足
さて、気分良くアウトレットを後にし、一路キャンプ場へ、
途中スーパーマーケットで食材の買出しをし、1時間ほどでウエルキャンプに到着
テント泊でもいいのですが、冬装備がありません。
おまけに、この時期 料金が安い!!
ってことで、当然のようにコテージキャンプ
我が家は18番コテージ
さっさと、荷物を降ろし、サクサク設営 らくちんですね!
スーパーで買った、おにぎりとつめ放題のお惣菜&カップめんで簡単お昼
ご飯を食べたら、ひめさま`Sとお散歩
我が家のほかに、もう一家族居るみたい。
コテージのすぐ横に川が。遊歩道がちょうどいい散歩道
ずんずん、下流へ下ってゆきます。
川に降りられる階段もありましたよ。
さすがに、この時期は減水してますね。
綺麗な渓流です。 釣りしたいなぁ・・・。
さあ、2人はずんずん進んでゆきます。
キャビン郡を抜けると
うさぎ小屋???
うさぎの広場 小屋の中にうさぎがいます。
うさぎ好きの姫さまは、大興奮!!! 家のうさぎはお月様になっちゃったからね・・・。
たっぷり ウサギを堪能して、コテージに戻る途中
食堂の前にブランコを発見
ふわーんってなってなんだか気持ち悪い・・・。2人は喜んでたけど・・・。
コテージに戻ってくると、ままとおにいちゃんがトランプしています。
おにいちゃんちょっと不機嫌みたいです。
「ぱぱ、先に行っちゃうから・・・」
かれ、スネテマス・・・。
しょうがない、じゃあ焚き火しよう!!
で、おにいちゃん ご機嫌!
まったく、子守りは大変です・・・・・・。
ここは、直火OKですが、焚き火台使ってます。
焚き火するなら、これもね
アッとゆうまに、無くなっちゃった。
もう少しのんびり焚き火をしていたいのですが、
お風呂の時間が今日は18:00までと言われているので
入浴ターイム
温泉ではないのですが、露天風呂があるそうで楽しみにしていました。
大人560円 子供260円だったかな???
食堂の自販機でチケットを買います。
すると、受付の女の人
「今日は、二家族しか居ないから家族みんなでゆっくり入っていいよ、
かぎ掛けて入っちゃって」と
うれしいお言葉!! ただし、内風呂はお湯張っていないそうです・・・。
やったー 家族風呂貸切風呂決定です。
男風呂にみんなで入ります。
う~ん いいお風呂でした。 みんな満足!!
さぁ~て、夕食の時間です。
が、お腹が空いていません! お昼がなかなかヘビーだったようです。
焼き物もする予定でしたが、鍋一本でゆくことに
きりたんぽ鍋でした。 ご馳走様でしたの一枚
土鍋とカセットコンロは自前ですよ。
食後は、のーんびり ままは食器の片付け
ぱぱ&おにいちゃんは、西丹沢対局 負けちゃった・・・。
姫さま`Sはおままごと???
夜の子供時間も終わり、ロフトに備え付けの布団を敷いて
子供達はおやすみなさい。
寝かしつけた後は、
まったり、大人タ~イム
ルミエールランタンがムード満点
・・・・・・・・・。
床暖房+ファンヒーターで寒さ知らずとっても快適
ロフト部分にホットカーペットを持ってきたのですが、使いませんでした。
もちろん、暖房は寝るとき消しましたが、朝まで快適に眠れましたね。
で、朝ごはん
夕べの鍋にご飯投入
おじやの完成
昨日、食堂で買った焼きたてパン?もおいしくいただきましたよ~
板チョコが入ってるパンが良かった!
チェックアウトが11:00なので ゆっくり片付けをしてゆきます。
片づけをしながら、コテージを見て行きましょう。
今回泊まったのが、18番コテージですね。
基本的な装備は、テーブル&イス・冷蔵庫・ミニキッチン・二口ガスコンロ・やかん
ファンヒーター・床暖房・トイレ
ロフト 布団一式人数分 ウッドデッキ
AC電源が1Fとロフトに一箇所づつしかないので、延長コードがあると便利ですね。
画像の{ドックヒル コテージ}と書いてある側が渓流&遊歩道
コテージNO16~27までが、川側にウッドデッキがあり、反対側に玄関
6~30までは、玄関とウッドデッキが一体になっているようです。
ちなみに、今回我が家はこんな感じに、マットを敷いてみました
床暖房が効いているので、備え付けのテーブル&イスを壁に押しやり、お座敷スタイルに
するのもいいかもしれませんね。 ローテーブルが必要ですけどね。
ミニキッチンですね、お湯が出れば申し分ないのですが・・・。
やかんが備え付けになってますが、鍋・フライパン~食器類は持参しましょう。
洗剤も持ち込みです。
1Fリビング
赤いラインの内側があったか地帯。
ランタンがあるといいですよ!ライトだけだと手元が見えにくいですからね。
ミニキッチンの右側がトイレ、とっても綺麗でしたよ!
さすがにウォシュレットはありませんでしたが、あったか便座です。
四方の壁の落書きが気になります・・・。
ロフト
布団が6組ぐらい敷けますね。 ロフトの電源は階段上がったすくの壁に。
さあ、片付けもぼちぼち終わりましたよ~
クルマへの詰め込みも、コテージの掃き掃除も終了
チェックアウトの時間です
使ったシーツをもって食堂へ皆でありがとうございましたの挨拶
今回も、楽しかったね!!
でも、楽しいことはまだまだ。
ここウェルキャンプは冬場ソリ遊びができるそうです!!
チックアウトした後は、
ソリ遊び~ですよ~!!
☆☆つづく☆☆
参考までに・・・。
2012年01月19日
2012年01月17日
ルミエールランタン
日曜日に、衝動買いしたもの

コールマン ルミエールランタン
ずっと 欲しかったんだよなぁ~
アウトレット価格だったんで、買っちゃった
思っていたより、ちょっと大きいかな~、もう少しスリムかと思ってたんだけど・・・・。
でも、大満足!!
とっても、雰囲気ありますね!!
もうずっと、ニヤニヤしながら、眺めてましたよ~

あ、大きな声では言えませんが、黄色ガスでもとりあえず使えます。
ただし、取説には純正品しか使っちゃダメと書いてありますからね!!
自己判断・自己責任ですよ~!!
いやぁ~ やっぱいいなぁ~
いいですよこれ!
コールマン ルミエールランタン
ずっと 欲しかったんだよなぁ~
アウトレット価格だったんで、買っちゃった

思っていたより、ちょっと大きいかな~、もう少しスリムかと思ってたんだけど・・・・。
でも、大満足!!
とっても、雰囲気ありますね!!
もうずっと、ニヤニヤしながら、眺めてましたよ~
あ、大きな声では言えませんが、黄色ガスでもとりあえず使えます。
ただし、取説には純正品しか使っちゃダメと書いてありますからね!!
自己判断・自己責任ですよ~!!
いやぁ~ やっぱいいなぁ~
いいですよこれ!
2012年01月15日
2012年01月15日
2012年01月07日
あけまして、初釣り~♪
2012 H24年1月6日(金)
今年2回目のお休みはぁ~
もちろん、いつもの海に釣りに行ってきましたよ~
いつものように、子供達を学童・保育園に送り届けてからの出撃なので
相変わらず、スロースタートです。
はじめ、漁港の西側に入ったのですが、にごってる!
おまけに、先行者あり!!
それも、こっちに向かってランガンしてる・・・。
数投して、早々に漁港の東側に移動
お~ こっちは、にごってないじゃん!
人もいないじゃん!!
キャスト
歩く
キャスト
あるく
投げる
あるく
休憩
きゃすと
・・・・・。
天使のはしごが、いっぱい降り注いでいます。

う~ん 釣れません。
釣れない街道まっしぐら・・・。
こんな時は、砂利浜でビーチコーミング
流木拾いも、結構好きなのですが、
陶器の破片を拾うのがおもしろい!!
もしかしたら、江戸時代・・・もっと古い時代の陶器の破片
な~んてこともあるかもしれないでしょ!
白地に青い模様が、おもしろい!!
今日の戦利品が、こちら↓

緑の模様を発見! はじめてみたよ!!
って、破片をUPしてる場合じゃないよね、さかなをUPしないと。
その前に釣らないと・・・。
釣らないと、
そう、釣る為にはルアーが無いと
ってことで、釣具屋Jで
福袋 買っちゃいましたよ!!
中身はこちら

まあ、いいんじゃない
と、ゆうわけで、
今年も釣れない話から始めてしまいました。
去年は、公私共に本当に色々なことがありました、
忘れてはいけない!忘れられない一年でした。
今年も、普通でいいから、釣りができて、キャンプができて、おでかけができて
子供達とたくさん遊べて・・・。
ちょっとでも、何かの役に立つネタがのせられればいいかな~
ま、ほとんど備忘録ですけどね~
こんな、たれファミリーですが、今年ものんびりやってゆきますのでよろしくです。
皆に、幸あれ!!
次回予告
「キャンプネタ 第一弾 近日公開予定!!?」
今年2回目のお休みはぁ~
もちろん、いつもの海に釣りに行ってきましたよ~
いつものように、子供達を学童・保育園に送り届けてからの出撃なので
相変わらず、スロースタートです。
はじめ、漁港の西側に入ったのですが、にごってる!
おまけに、先行者あり!!
それも、こっちに向かってランガンしてる・・・。
数投して、早々に漁港の東側に移動
お~ こっちは、にごってないじゃん!
人もいないじゃん!!
キャスト
歩く
キャスト
あるく
投げる
あるく
休憩
きゃすと
・・・・・。
天使のはしごが、いっぱい降り注いでいます。
う~ん 釣れません。
釣れない街道まっしぐら・・・。
こんな時は、砂利浜でビーチコーミング
流木拾いも、結構好きなのですが、
陶器の破片を拾うのがおもしろい!!
もしかしたら、江戸時代・・・もっと古い時代の陶器の破片
な~んてこともあるかもしれないでしょ!
白地に青い模様が、おもしろい!!
今日の戦利品が、こちら↓
緑の模様を発見! はじめてみたよ!!
って、破片をUPしてる場合じゃないよね、さかなをUPしないと。
その前に釣らないと・・・。
釣らないと、
そう、釣る為にはルアーが無いと
ってことで、釣具屋Jで
福袋 買っちゃいましたよ!!
中身はこちら
まあ、いいんじゃない
と、ゆうわけで、
今年も釣れない話から始めてしまいました。
去年は、公私共に本当に色々なことがありました、
忘れてはいけない!忘れられない一年でした。
今年も、普通でいいから、釣りができて、キャンプができて、おでかけができて
子供達とたくさん遊べて・・・。
ちょっとでも、何かの役に立つネタがのせられればいいかな~
ま、ほとんど備忘録ですけどね~

こんな、たれファミリーですが、今年ものんびりやってゆきますのでよろしくです。
皆に、幸あれ!!
次回予告
「キャンプネタ 第一弾 近日公開予定!!?」